開発
1970年代に入ってイギリス陸軍は、当時の主力であったチーフテン戦車の後継主力戦車を「MBT-80」の計画名称で開発することを計画し、提示された要求スペックに基づいて王立造兵廠で新型戦車の設計が開始された。
同じころ王立造兵廠ではイランから新型戦車の開発を発注されており、これの開発もMBT-80と並行して行われていた。
しかし1970年代半ばでイギリスに経済不況が起き、資金難となりMBT-80計画が中止、イランの新型戦車も1979年2月に発生したイスラム革命によってシーア派の新政権が樹立され、契約が破棄されてしまった。
ここに至って政府は王立造兵廠に資金援助を図り、イランの新型戦車として開発を行っていたFV4030/3を諸外国に売り込みを図る一方、イギリス陸軍の次期主力戦車としてこのFV4030/3の発展型を「チャレンジャー」の名称で採用することを決定し、1979年9月に234両を発注した。
性能的にはMBT-80戦車よりも劣るものの、コスト的な面や実用化の時期などを考えるとこれは現実的な選択であった。(外国製の戦車を採用するなど英国のプライドが許さない。)
1980年~81年にかけ試作車が7両製作され、82年まで軍の研究所などで試験、同年12月に「チャレンジャー1」の名称で正式採用された。
チョバム・アーマー
チェレンジャーが採用した装甲。各種素材をサンドイッチ構造で構成されており、通常の徹甲弾のみならず成型炸薬弾の運動エネルギーを相殺する効果を発揮する。