ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

キハ25形の編集履歴

2014-04-13 12:34:31 バージョン

キハ25形

きはにじゅうごがた

313系の気動車版

JR東海大量国鉄型殺戮兵器の気動車版。普段頻繁に利用している人かファンでないと一目で区別することが難しいぐらいよく似ている。

差異点と言えば、車両正面貫通扉上のヘッドライトがないこと、連結器の形状、側面乗降用ドアの下の張り出し、連結面の排気管、台車程度である。


ちなみに国鉄にもキハ20系の片運転台車として「キハ25形」が存在していたが、民営化直前に全廃となっていたため本形式との関連性は無い。

性能

C-DMF14HZD形ディーゼルエンジンを1両に1基搭載し1編成での通常時の出力はMAX900馬力。異常時には1040馬力まで出すことが出来る。

最高速度は110km/hで台車にヨーダンパは装備していない。

2両1編成で運用され最大10両まで連結可能だが、キハ25以外の車両とは連結できない。(そもそも連結器が密着連結器を採用している時点で連結できるのはキハ75だけに限られる。)

運用

武豊線に投入され大半の列車を置き換えた。この時捻出されたキハ75快速みえの増結用に回された。

最高速度が110km/hとキハ75に比べて低く、東海道線内での所要時間は同じキハ75を使う列車よりも若干長い。

2015年に予定されている武豊線電化後は高山本線太多線等へ転出し、国鉄から継承したキハ40などを置き換える予定。

増備計画

2014年度から2015年にかけて第2次車を伊勢車両区を中心に投入しここでも国鉄型気動車を駆逐する予定。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました