概要
古龍種。「炎妃龍」と呼ばれる。
青い獅子のような体躯にヘラジカのような平べったい角を持つ。
古龍種の例に漏れず、生態はあまり解明されていないが、テオ・テスカトルの雌性であることは判明している。
テオと同様に戦闘時に炎のベールをまとい、
突進・ネコパンチ・火炎ブレス・粉塵爆発を用いて攻撃してくる。
テオとは違い、突進前に予備動作を行うため、対処がしやすい(ただし、MHP2まではテオと同様、一切予備動作がなかった)。また別の相違点としてクシャルダオラのように、対空しながらブレス攻撃をしかけてくる(厳密には、使用頻度が圧倒的に低いだけで、テオも使用してくることがある。MH4では使用頻度が上がっており、目にする機会は多い)。
『モンスターハンター2(dos)』(MH2)から『モンスターハンターポータブル 2nd G』(MHP2G)までの各作品に登場するが、モノブロスと同様に「村長クエスト」(一人用クエスト)が存在しないMHF以外は「村長クエスト」にしか討伐クエストが存在しない。
残念ながらMH4には未登場で、夫婦揃っての復活は叶わなかった。ただし、竜人問屋を介して素材を入手することはでき、防具や武器の一部を作成することはできる。
名前の由来はアステカ神話の卑しき神「ナナウツィン」+夜の神「テスカトリポカ」から。
ライオンのように見えて、本当のモチーフはジャガーである。
武具
武器は火属性を纏うことが多いが、龍属性を纏うこともある。
防具はエンプレスシリーズと呼ばれ、テオ・テスカトルのカイザーシリーズと比較すると防御よりの性能がつく。
専用BGM
専用BGMは夫のテオ・テスカトルと同じ、「炎国の王妃」である。初期の剛種は別のBGM(塔の汎用BGM)が流れていた。
余談
雌であるとされることや、名前が「ナナ」と可愛らしい響きであるためなのか、リオレイアと並んで擬人化の題材にされやすいモンスターでもある。
なお、別名が「炎妃龍」であるためなのか、御淑やかで気品溢れる姿に描かれていることが多いのも特徴。
ちなみに、ゲーム中でもナナを嫁にしたいとのたまう男が登場する。