ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ミスターブシドーの編集履歴

2014-06-16 17:42:15 バージョン

ミスターブシドー

みすたーぶしどー

ミスターブシドーとは、機動戦士ガンダム00の登場人物。

CV:中村悠一

アロウズ変態。その正体はグラハム・エーカーである。


人物像

和風な仮面を付け陣羽織を着ている謎の仮面の男。その正体は元ユニオン軍のグラハム・エーカー。

1stシーズンにおいて刹那・F・セイエイのガンダムエクシアと相討ちになった際、顔や脇腹、背中に傷を負うものの生還する。しかし敢えて傷跡を残し、仮面をつけてそれを隠している。

生還した後、再びガンダム(刹那)と決着を着けるべく、アロウズの司令であるホーマー・カタギリの元で修業を重ね、今の姿に至る。

「ミスター・ブシドー」は自称ではなく、その武士の様な姿を見た周りから勝手にそう呼ばれているだけである。(本人曰く「迷惑千万」らしい)


自由行動が可能な特権を持つライセンサーであり、どんなに階級が上の指揮官の命令でもガンダムとの戦いでないなら従わない。


また、アロウズを陰で操るイノベイターの存在にも気づいている。


戦闘スタイル

ユニオンにいた頃と違い、手持ち火器不使用かつ2本のサーベルによる近接戦闘特化型になっている。


地球での戦い

サキガケに搭乗し、アーバ・リントが乗る海上戦艦を狙うダブルオーと対決。しかし途中でカタロンの邪魔が入った為カティ・マネキンの命令で渋々退却。

ダブルオーガンダムがトランザムのし過ぎでオーバーロードした際は、ダブルオーの片腕を切り落としただけでトドメを刺さず「斬る価値もなし」と言って見逃した。

それ以降はビリー・カタギリの元へ向かい、自分の機体を改良させてもらった。


再戦~最終決戦

ブシドー専用の新型機体マスラオを受領したあと、アフリカ・タワーでにてサーシェスとの戦闘を終えた刹那を待ち構えていた。トランザムを発動し刹那を追い込むも到着したソレスタルビーイングに阻まれてしまい退却。

その後、マスラオを強化させたスサノオに乗り換え、宇宙のラグランジュ5にあるコロニー「エクリプス」にて刹那に自分の正体を明かし、「ガンダムによって自分の恩師や仲間たちを失い、フラッグファイターの誇りも砕かれ、ガンダムに対する思いは愛を超え、憎しみを超越し宿命となった」と言い放ち、1体1の真剣勝負を挑んできた。

両者互角の戦いを繰り広げ、「勝利だけではなく、その先にある明日を掴むために俺は戦う」という刹那の気迫に押され完全敗北。その後ブシドーは「私を切り裂きその手で勝利を掴んで見せろ!」とトドメを刺すよう懇願するが、刹那はトドメを刺さず、「生きるために戦え」と言い放ち、ブシドーを見逃して去って行った。

何故かブシドーは自決しようとしたが脳裏をよぎる刹那の台詞により諦めた。


結局ブシドーは自決せず、最終決戦にも参加しなかった。


全ての戦いが終わった後、ブシドーの名を捨てグラハム・エーカーに戻り、ビリーの下へ訪れた。


Gジェネでのブシドー

仮面を外した状態と同様、ブシドーもGジェネで大真面目にはっちゃけている。

中でもシャイニングガンダム搭乗時に放たれるシャイニングフィンガーのセリフは、一聴の価値あり。


関連タグ

機動戦士ガンダム00 アロウズ グラハム・エーカー

ビリー・カタギリ ホーマー・カタギリ

刹那・F・セイエイ

アーサー・グッドマン アーバ・リント バラック・ジニン

アンドレイ・スミルノフ ルイス・ハレヴィ リー・ジェジャン

カティ・マネキン パトリック・コーラサワー

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました