データ
形式番号 | GX-9901-DX |
---|---|
全長 | 17.0m |
重量 | 7.8t |
装甲材質 | ルナ・チタニウム合金 |
パイロット | ガロード・ラン |
概要
新連邦軍が人工島「ゾンダーエプタ」において、かつてジャミル・ニートが搭乗していたガンダムX2号機のデータを流用して新連邦が開発した機体。
移植したのはフラッシュシステムやサテライトシステム等のシステム周りのみで機体そのもは新造である。
ガロード・ランがゾンダーエプタから奪取し、以降は彼の愛機として活躍する。
本機の最大の特等はガンダムXのサテライトキャノンの改良型であるツインサテライトキャノンを装備する点である。
サテライトシステムはMkⅡになり容量、冷却効率など基本性能が大幅に向上され、従来の砲門1門ではその出力を十分に発揮できなくなり、これを同軸2門に増やして同時発射することで一軸のビームとして扱うことで、サテライトキャノンの2倍以上の破壊力を得るに至った。
またガンダムXでは不可能だった連射も可能となっており原作では3連射まで確認されている。
機体各部に格納式の放熱板を追加、ツインサテライトキャノン使用時には展開され、金色に輝き放熱を行う。
新連邦はニュータイプを有していない為、ガンダムDXは初回認証時に大破したガンダムXジャミル機と有線で接続することでサテライトシステムへの登録を行っている。
その為、送電システムからはGXとして認識されている(GX9900 NT-002と表記されている)
サテライトキャノンを使用していない場合、折りたたまれた背部のリフレクターとその砲門2門で丁度X字のシルエットを形成している。
また、頭部には髭のような装飾があるが、おそらくこちらも頭部アンテナ込みでX字に見せるためのもの。ダブルエックスの名称はおそらくこの頭部と背部の二つのXをかけたものだろう。
なお、劇中で使用されている専用のバスターライフル、ディフェンスプレートは正規品ではなく、キッド・サルサミルが独自に作成したものだが奪取前の本機が酷似したものを装備しているのでキッドがデータを元に複製・製造した可能性がある。
自衛力強化のため頭部以外にも機関砲を持ち、胸部インテーク下に2門、肩部に2門あり、頭部とあわせて6門となる。
胸部のブレストランチャーは大口径ガトリングの為、ルナ・チタニウム合金の装甲であっても十分に通用する威力を持つ。マルチパーパス仕様でもあり様々な弾頭を発射可能。
また原作では使用していないがGハンマーやロケットランチャー等のオプション武装が豊富である。
GX同様本機は汎用機でもあるがあくまでサテライトキャノンによる戦略レンジでの運用がメインであり、武装もライフル・サーベルといったオーソドックスなものがメインである。その為に新連邦のコルレルやガブルといった一点特化型のMS達には苦戦を強いられるケースも多かった。
しかしハイパービームソードやDX専用バスターライフルといった個々の武装はどれもアフターウォー世界のMSの携行武装としては最強クラスのものであり何十ものビーム攻撃に耐える重装甲や拘束状態からアシュタロンのシザースを引きちぎるパワーなどMSとしての基本性能自体は当時の最高峰に位置している。
Gファルコンと合体すること強化形態であるGファルコンダブルエックスとなる。
火力・機動性が強化されオプションである増設Eパックにより月の有無に関係なくツインサテライトキャノンを発射可能になる。原作ではEパックが装着されて無い為か合体時は移動のみで戦闘は行わなかった。
武装
ツインサテライトキャノン(サテライトシステムMk-Ⅱ)
(専用)バスターライフル
徹底的な軽量化が施され取り回しに優れた銃火器。ビームライフルの出力はAWでもトップクラス。
しかし前作の主役機の同名武装があまりにアレな威力なため名前負けしてる感も否めない。
ディフェンスプレート
左前腕のリフレクターカバーにマウントされるシールド。よってマニピュレーターで持つ必要がない。ちなみにDXのリフレクターカバーはこの武装を装備するために左のみ窪んでいる仕様のため、実はDXは左右対称ではなかったりする。
ヘッドバルカン×2
ブレストランチャー×4
ハイパービームソード×2
DXで唯一確実にデフォルトで装備されていたとされる手持ち武装。出力はガンダムXの大型ビームソードをも上回る。ガロードは初陣でこの武装を容易く使いこなしていた。
※以下、本編で使われなかった武装
Gハンマー
ツインビームソード
ビームジャベリン
ロケットランチャーガン
外部出演でのDX
ゲームにおいてはガンダムX同様、アクションゲームでは癖が強く、シミュレーションゲームではサテライトキャノンが鍵を握る機体として位置づけられている。
ガンダムVSガンダムシリーズ
2作目のNEXTより登場。このシリーズでは絶大な力を持つとされるコスト3000枠で登場したが、顔であるサテライトが攻撃範囲や攻撃力こそずば抜けているものの、発生までが遅いだけならまだしも射撃チャージでストックしていく形になるので、メイン射撃による牽制がままならない。
しかし格闘は中々に優秀で、特に格闘機に対する迎撃能力が異様なまでに高く、
分類上は射撃特化なのに、どちらかというと格闘が重要になるなんとも言えない性能だった。
そういう訳で、NEXTまでの使用率はあまり高くなかった。
しかし続編となるEXVSではそれまでの鬱憤を晴らすようにアッパー調整が施された。
クセがありすぎて使い所に困り、サテキャに頼ろうにも肝心のサテキャも当てにならない前作とは異なり、全ての武装がオーソドックスな物に変更され、武器の弾数が少ないのがネックだが一発逆転のロマンを秘めたバランス機体として生まれ変わった。
特にツインサテライトキャノンの性能も恐ろしく、出こそ遅い物の破壊力は同作中随一とも言われるマスターガンダムの格闘フルコン並かそれ以上。また弾速も超速い上に、攻撃範囲も超ぶっとい。また着弾時に爆風を巻き起こすので、直撃出来なくとも巻き込まれる恐怖を植えつけられる。
さらにゲージが貯まった状態で行える「覚醒」状態にすれば、短時間のスーパーアーマー状態となり、サテキャを放てる可能性が高まり、通常状態では並程度だった銃口補正が大幅アップ。
さらに覚醒状態で放てる覚醒技(格ゲーにおける「超必殺技」)は、大幅アップされた銃口補正が更に上昇。「真上を向いていたと思ったら、下に向いてサテキャをぶっ放してた」と言っても過言じゃないくらい。
しかし総合的には弱機体扱い。コスト3000でありながら、僚機のサポート無しでは戦い辛い上に、その僚機へのサポート能力に欠けるのが致命的となっている。
EXVSの続編であるフルブーストでは、新しくアシストを引っさげて参戦。DXの弱点と言われたサポート、弾幕、ダウン取りを補う形になり、さらに変形の能力上昇や、格闘の強化によって
総合的に見て、全機体でも屈指の強さを誇る機体に生まれ変わった。
スーパーロボット大戦
「機動新世紀ガンダムX」が参戦する作品に登場する。高威力のツインサテライトキャノン、
Gファルコンとの合体等、原作再現を重視した仕様になっている。作品によっては、ティファがサブパイロットとして乗り込んでくれたり、サテライトキャノンを使えるようになるまでの条件が違っている。(気力を基準だったり、経過ターン数が基準だったりする)
また、月が出ていないとサテライトキャノンが使えないという設定から、スーパーロボット大戦α外伝やスーパーロボット大戦Zシリーズではそれを再現するシステムが組み込まれている。
ACE3
ルートB途中から使用可能になり、Gファルコンとのドッキングも可能。
本来ツインサテライトキャノンはD.O.M.E.のあるB世界の月が出ていないと撃てないはずだが、ゲームシステムの都合上何処でも撃てる仕様となっている。
月が出ているステージの場合、ロックした敵の方向に関係なく月のある方向に方向転換してガイドレーザーを受信し、その後目標へと再度方向転換してキャノンを照射する。
立体化におけるDX
ガンダムXという作品自体が冷遇されているのもあり、長らくの間放送当時に発売された1/144と(旧)HG1/100しかなかった。しかし、いずれも96年という古いキットながらサテライトシステムを差し替えなしで再現するに至っている(旧HGに至ってはスコープのスライドまで再現している)。
2013年7月、ついにROBOT魂での久々の立体化が実現。リフレクターは背部のを除きクリアパーツ成型。見栄え重視でリフレクターやスコープは差し替え式となっている。
同年10月には新規格HGAWで17年ぶりにプラモ化された。可動範囲は現在のガンプラに負けず劣らず広く、サテライトシステムの再現も完璧(ただしスコープは非可動)。惜しむらくはリフレクターが黄色成型な事だが、金色で塗装してやれば見栄えは一気に良くなるだろう(そもそも旧1/144に至ってはリフレクター部分は黒成型である)。