群馬県北部にある温泉地、草津温泉と長野県の避暑地、軽井沢を結んでいた軌間762mmの軽便鉄道路線。
正式社名は草軽電気鉄道(開業時は草津軽便鉄道)。
1915年(大正4年)に新軽井沢~小瀬間が開業し営業開始、延伸して1926年(大正15年)に新軽井沢~草津温泉間全線が開業した。この間1924年(大正13年)より順次電化されている。
観光客輸送の他、草津白根山周辺の硫黄鉱山からの鉱石輸送、嬬恋村近辺からの農産物輸送にも貢献した。
第二次世界大戦後、度重なる暴風雨被害での施設損壊や国鉄長野原線(現JR東日本吾妻線)開業などで経営状態が悪化、1962年(昭和37年)1月末をもって全線廃止となった。
会社は草軽交通として旧沿線でバス事業を現在も続けている。
関連タグ
東京急行電鉄:路線廃止時の親会社。現在の草軽交通も東急グループ傘下である。
英国面:メイン画像のアンバランス電気機関車デキ12形から醸し出される香りが連想させるもの。