ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集内容:内容を纏め直しました。後トップ絵追加

メガハッサム

めがはっさむ

ゲーム「ポケットモンスター」シリーズに登場するメガシンカポケモンの一種。ハッサムがメガシンカした姿。

基礎データ

ずかんNo.212
ぶんるいはさみポケモン
タイプむしはがね
たかさ2.0m
おもさ125.0kg
とくせいテクニシャン

概要

はさみポケモン・ハッサムがメガシンカした姿。

第4世代からその頭角を現しはじめたハッサム。

XYではそんなハッサムにもメガシンカが与えられる事となった。

メガシンカによってそのハサミはまるでホッチキスのような見た目へ変化した。

まるでヒーローのような容姿をしているが、元のハッサムをしっかり意識しておりそのデザインは崩れていない。

アニメにおいては2014年のポケモン映画にて、四天王のガンピが使用している事を確認する事が出来る。

性能

・種族値

HPABCDS合計
ハッサム70130100558065500
メガハッサム701501406510075600
上昇値0+20+40+10+20+10+100

「ぼうぎょ」が大幅に上昇し、これに次ぐ形で「こうげき」・「とくぼう」も上昇している。

またやや不安だった「すばやさ」も75に上昇し多少の相手なら抜けるようになった。

XY出身のメガシンカ故か、あまり使わない「とくこう」も上昇しているがこれはご愛嬌。

特性はメガシンカ前同様テクニシャン

その為メガシンカ前の戦法をほぼそのままメガハッサムの戦法として流用する事ができる。

柔軟性をかなぐり捨てる持ち物と違い、安定して火力と耐久を得られるのがメガハッサムの長所。

また、素のハッサムが「メガシンカしなくても強い」為、2体以上のメガシンカポケモンの採用を最低限のリスクで行う事が出来る点も評価に値するだろう。

(2体以上メガシンカポケモンを投入すると選出を縛りがちになる為)

また第6世代では「はねやすめ」が技マシンとして復活しており、これによりポケムーバーの解禁を待たずに耐久型メガハッサムを実現させる事が可能。

攻撃に努力値を振らなくても相応の攻撃力を確保出来る為、案外有用である。

欠点としてはやはりテクニシャン頼りになる故の技の威力不足。

優秀な積み技・つるぎのまいを活かして上手に立ち回る事が大事である。

余談だが、XYではむしくいばかぢからはたきおとすと有用な技が悉く習得できなかった。つまりは教え技頼りである。一応ORASで解消されている。

それでも最低限の技で十分立ち回る事自体はできたが。

関連記事

編集内容:内容を纏め直しました。後トップ絵追加