ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

タイ王国軍の編集履歴

2015-11-14 13:57:14 バージョン

タイ王国軍

たいおうこくぐん

タイ王国軍とは、東南アジアの国の一つ『タイ王国』の軍隊である。

概要

東南アジア諸国の一つタイ王国における軍隊で、王国王制独立国土安全を守るための戦力を準備しており、国民には徴兵義務がある。

タイの軍隊は政府ではなく王室の配下で、政府とは対等の立場にあり、タイ軍の軍人たちは国王陛下に対し忠誠を誓っている。ゆえに国軍がクーデターを起こしても、国王の調停があれば直ちに解決することとなる。


日本との関係

戦時中、日本タイは同盟関係であり(日泰同盟)、大日本帝国軍からタイ王国軍に対して大量の兵器供与が行われており、九五式軽戦車などの兵器が、日本陸軍から同盟国のタイ陸軍へ数多く供与されていた。

その中で九五式は、戦後においても長らくタイ陸軍で使用され、今なお走行可能な機体が保存されている。

また、バンコクのタイ国防省入り口にある士官学校前にも、退役した一両の九五式が展示されている。



また、タイ海軍が沿岸防御のために、フランスの極東艦隊を仮想敵として、1934年の第一回拡張計画によって建造された戦闘艦艇である、海防戦艦『トンブリ』『スリ・アユタヤ』は、共に日本神戸における川崎造船所で建造された。


関連タグ

タイ タイ王国

軍事 軍隊 軍人

陸軍 海軍 空軍

王室 国王

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました