アメーバ赤痢(あめえばせきり)は、赤痢アメーバという原虫・寄生虫が引き起こす、経口感染症または性行為感染症。
かつては赤痢として細菌性赤痢と混同されていたが、志賀潔博士が赤痢菌を発見して以来、菌によるものは細菌性赤痢、アメーバによるものはアメーバ赤痢として区別するようになった。
感染経路
アメーバに汚染された水や食べ物を食べることによって口から感染する。また、感染者の肛門を舐めて感染する例もある。
症状
感染しても多くの人は症状が出ない。
一部の人に腹痛や下痢などの症状があらわれる。「耐え難い激しい腹痛」や「血便を伴う激しい下痢」となることもある。
稀に肝臓に重い合併症を起こすことがある。
治療
アメーバに対する治療薬を使う。症状がひどい場合は入院して点滴を受ける。