ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

南阿蘇鉄道の編集履歴

2016-03-03 17:46:26 バージョン

南阿蘇鉄道

みなみあそてつどう

南阿蘇鉄道とは、熊本県の第三セクター鉄道である。

概要

日本国有鉄道高森線を引き継いだ第三セクターの鉄道会社である。1686年4月1日開業。

熊本県阿蘇郡南阿蘇村にあるJR豊肥本線立野駅から熊本県阿蘇郡高森町の高森駅までの17.7kmの路線、高森線を営業している。

定期運行の普通列車はすべて立野~高森間の通し運転でワンマン運転を実施。1時間あたり1本程度運行されている。また、3月から11月までの土日祝日にトロッコ列車「ゆうすげ号」を運転している。


日本一長い駅名

「南阿蘇水の生まれる里白水高原」

みなみあそ みずのうまれるさと はくすいこうげん


読み仮名が22文字あり、鹿島臨海鉄道「長者ヶ浜潮騒はまなす公園前」駅と並んで日本一長い名である。あまりの駅名の長さのため、案内やきっぷなどでは「白水高原」駅と省略されて表記。

なお、2001年から2007年までの間は一畑電車にその座を譲り渡していた(「古江」⇒「ルイス・C・ティファニー庭園美術館前」⇒「松江イングリッシュガーデン前」)。


関連項目

鉄道 第三セクター(第3セクター) 高森線 熊本県 気動車(ディーゼルカー)

2000形 3000形 3010形

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました