五日市線
いつかいちせん
概要
拝島で接続する青梅線と同じオレンジ帯のE233系を使用しており、五日市線を走る優等種別、ホリデー快速と一部の青梅特快は全て青梅線(厳密には中央線快速で東京まで行く。)へ直通する。ホリデー快速は青梅線からの列車と連結・解放を行う。
単線だが、青梅線の奥多摩方面へ向かうホリデー快速と異なり、線内は各駅に停まる。列車行き違いも頻繁にする。接続駅は拝島のみで、青梅線、八高線、西武拝島線と乗換えが出来る。
駅一覧
○=交換可能駅 ×=交換不可駅
余談
1937年に立川自動車運輸(現在の立川バス)を傘下に置いた。山奥の私鉄がそうであったように、私鉄のバス事業は複雑な経歴を持つというか・・・。
1944年までは私鉄(五日市鉄道。のちに南武鉄道【南武線の前身】に合併)であった。
1944年まで立川~拝島間に青梅線(当時は青梅電気鉄道)の南方に並行して独自の路線を持っていたが、青梅電気鉄道と同時に国有化された際に不要不急線扱いで休止され実質廃線となった。現在は立川駅付近が青梅線の短絡線(中央線下り線と南武線と直結する)として残り、一部の区間は道路として残っている。
武蔵五日市駅からも武蔵岩井まで路線が伸びていたが、1971年に旅客輸送廃止、1982年に全区間廃止となった。これにより東京都西多摩郡日の出町から鉄道が姿を消した。
(東京都内で鉄道の無い自治体は島嶼部を除き、武蔵村山市、西多摩郡日の出町、西多摩郡檜原村の1市1町1村のみである)
青梅線とは違い、1961年まで電化されなかった。そのため、蒸気機関車や気動車がしぶとく生き残っていた(武蔵五日市駅構内に機関区【八王子機関区武蔵五日市支区】があった)
廃止区間
1971年~1982年廃止区間
駅名 | 読み | 特記事項 |
---|---|---|
武蔵五日市 | むさしいつかいち | |
(三内信号扱所) | 武蔵五日市駅構内扱い。拝島方面との分岐点。武蔵五日市から武蔵岩井に向かう列車はスイッチバックする | |
大久野 | おおぐの | 1971年旅客廃止。貨物駅化。1982年廃止 |
武蔵岩井 | むさしいわい | 1971年廃止 |
1944年休止区間(実質上廃止)
駅名 | 読み | 特記事項 |
---|---|---|
立川 | たちかわ | 省線中央線、南武鉄道線、青梅電気鉄道線乗り換え |
武蔵上ノ原 | むさしうえのはら | |
郷地 | ごうち | |
武蔵福島 | むさしふくしま | |
南中神 | みなみなかがみ | |
宮沢 | みやざわ | |
大神 | おおがみ | 現在駅跡地が公園として整備されている |
武蔵田中 | むさしたなか | |
南拝島 | みなみはいじま | |
拝島 | はいじま | 省線八高線、青梅電気鉄道線乗り換え |
1944年休止区間(貨物線、実質上廃止)
駅名 | 読み | 特記事項 |
---|---|---|
武蔵田中 | むさしたなか | |
拝島多摩川 | はいじまたまがわ | 貨物駅 |