概要
アメリカンコミックや日本の特撮作品におけるヒーロー(戦うヒロインも含む)のような活動を行うケモノのこと。解りやすい例を版権作品から挙げれば鉄人タイガーセブンや快傑ライオン丸がこれにあたる。
(ただし、PIXIV内でケモヒーロータグを付けるのはユーザーのオリジナルキャラクターが主である。)
なお、ヒーローの中でも、とりわけ特徴的な衣装に身を包んだ等身大ヒーロー形式の作品が多くみられる。
デザインの類型
目元のみを隠す
往年のタツノコプロ製アニメを彷彿とさせる、体のラインも顕わな全身スーツにドミノマスクや半透明のシールドで目元を隠すというスタイル。ケモノキャラなのだから毛(髪)とケモ耳はそのキャラの自前の物を表面に出そう、ということかもしれない。2016年現在、このスタイルが主流と言ってもいいだろう。
頭部全体を隠す
現実の(ケモノに限らない全般的な)特撮ヒーロー文化へのオマージュ、あるいはパロディとしてケモヒーローを描かれた場合、特撮ヒーローの様式に則った姿、すなわち頭部全体を覆う(演じる俳優の露出度が皆無に近い)スタイルをとる事が多いようだ。その場合、体毛やケモ耳はスーツの意匠の一部(多くの場合硬質素材製)として表現される。
顔を一切隠さない
A.そもそも正体を隠す必要が無い場合。
B.(実在の特撮版権ケモヒーローと同様)人間がケモノ化することでヒーローに変身するタイプ。変身により別の生物になるのだから顔を隠す必要はないだろうというもの。
C.悪の尖兵を相手に変身して立ち向かうというヒーロー物のフォーマットに沿いつつ、変身後の姿が魔法少女。
巨大ケモヒーロー
前項に書いた通り、等身大ヒーローがケモヒーローの多数派なのに対し、等身大ではない所謂巨大ヒーロー型ケモヒーローもわずかながら存在する。ウルトラマンのケモノ版といった趣の作品が多いようだ。
なおそのウルトラマンもケモヒーローと全く縁がないわけではない。番組の企画当初は、登場するヒーローはベムラーという名前の怪獣(裸の烏天狗、あるいは大巨獣ガッパを人型に近づけたようなデザイン)つまりケモヒーローだった。しかしヒーローと悪者を視覚的に判別しやすくするため、銀色の巨人(ウルトラマンの原型)と差し替えになったのだ。
(左がベムラー、右がウルトラマンの原型。)
ウルトラマンのケモノ版として巨大ケモヒーローを創作する際には、上記の経緯を踏まえて「銀色の巨人と比べてヒーロー性に乏しいと判断された『ケモノキャラ』に、いかにヒーロー性を付与するか」を考えてみるのも面白いかもしれない。
また、巨大ケモヒーローはその外見から巨ケモに近い印象を受けるが、巨ケモは「怪獣寄りに描かれることが多く、ウルトラマンといった巨大ヒーローとして描かれることは非常に少ない」(巨ケモの項目より引用)とされ、その場合いわばケモヒーローとは対極の画題である。むろん破壊や殺戮などとは無縁の巨ケモ作品も存在することは言うまでもないが、巨ケモと巨大ケモヒーローは分けて考えておく方が無難だろう。