オオニュウドウ(魔化魍)
おおにゅうどう
ここでは小説『仮面ライダー響鬼 明日への指針』に登場するオリジナル魔化魍(メイン画像右)について解説する。
概要
小説『仮面ライダー響鬼 明日への指針』のプロローグに登場するオリジナル巨大魔化魍。
生育環境や童子や姫についての詳細は不明だが、劇中に登場した個体は真冬に出現している。
挿絵が無いため詳しい姿は不明(メイン画像は地の文からの推測によるもの)だが、全身が鋼の様な鈍色の筋肉に覆われた響鬼の数倍もある体躯を持つ二足歩行型魔化魍らしい。
顔の描写もおどろおどろしく、鰓の張り出した四角い顎と長いざんばらの髪の奥に隠れた目は見えないものの時折開く口腔内からは、石臼の様な臼歯が覗いているとされる。
また、真冬だというのにその肉体には何も纏っていない。
その為、ファンの間では一説にはヤマビコと酷似した巨人の姿をしているのではないかと推測されている。
特殊能力等の詳細は不明だが、響鬼の『音撃棒』をへし折る程の怪力を有しているので、典型的なパワーファイターと思われる。
持ち前の体躯と怪力を活かして響鬼に迫るが、逆に押し倒されて谷底に仰向けになった所に音撃鼓を載せられ、最後は胸板に清めの音を叩きこまれてあっけなく撃破されてしまう。
しかしこの戦いで今までの歴戦でガタが来ていた『音撃棒』の1本が折れてしまい、これを修理する目的でビヒキは屋久島に向かう事に成り、それが切っ掛けで少年(明日夢)との出会うきっかけとなる(TV本編第1話へと繋がる)。
余談
モチーフは妖怪・大入道。