ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

沈黙の戦艦の編集履歴

2017-05-18 01:47:08 バージョン

沈黙の戦艦

ちんもくのせんかん

アメリカのアクション映画。

概要

『沈黙の戦艦』とは、1992年にアメリカ合衆国で製作されたアクション映画。原題は"Under Siege"で、直訳すると「制圧された」といった意味。『沈黙の艦隊』からインスパイアされた可能性もあるが、乗っ取られた軍艦が主題になる以外は共通点はない。


ストーリーは、トミー・リー・ジョーンズ演じる首領に率いられたテロリストの一味に乗っ取られた戦艦ミズーリで、スティーブン・セガール演じる元特殊部隊・現コックが逆襲するというものである。しかし、セガール一人の無双ではなく、セガールと愉快な仲間たちがテロリストたち相手に戦うという面も強く、砲撃シーンなどでは一味が一丸となってミズーリの主砲をぶちかますという展開になっている。


ダイ・ハード3』には、本作が公開されたことで、当初海上を舞台とした作品にしようとしたのが大幅に変更されたという逸話がある。


本作がヒットしたことで、セガール主演の映画が日本公開される際には『沈黙の~』という邦題が付けられることが定番化した。ファンからは『沈黙シリーズ』と呼ばれているが、これはセガール主演であることをアピールするための商業上の理由であり、ストーリーもつながっていないし、セガールの役名も全く違うものである。

(本作の続編は『暴走特急』のみ)

あらすじ

退役を迎え、最後の航海へと出た戦艦ミズーリ。しかし、その内部では着々と艦長のサプライズ誕生日パーティーの準備が進められていた。キッチンではご馳走も作られ、サプライズゲストのショーガールやミュージシャンもヘリで招き入れて、パーティー本番まであと僅かとなったその時、ミュージシャンの一団と副長が艦長を殺害し、ミズーリをシージャックする。

彼らはテロリストであり、ミズーリに搭載されたままであった核兵器を狙ってきたのだ。


しかし、彼らは知らなかった。このミズーリには元海兵隊特殊部隊の隊長にして対テロ戦のエキスパート、「最強のコック」ケイシー・ライバックがキッチンの冷蔵庫にいることを・・・・。


登場人物

ケイシー・ライバック

かつて海軍特殊部隊の隊長としてならした英雄であるが、上官を殴打したことで左遷された過去を持つ男。現在はアダムス艦長に拾われて戦艦ミズーリ号のコック長に落ち着いている。持ち前の曲がったことを嫌う性格が災いしてクリル中佐ら上官からは睨まれている一方、気のおけない仲間も大勢おり、ミズーリがテロリストに乗っ取られた際は特殊部隊時代に仕込んだナイフ投げや爆弾製造の技術で困難を潜り抜け、最終的に奪還に成功している。


ウィリアム・ストラニクス

ミズーリ号乗っ取りの主犯で、元CIA。イカれているが頭のキレる男であり、ミュージシャンに変装して乗艦し、居合わせた士官を射殺したのを皮切りに配下のテロリストを使って手際よく艦を制圧した。乗っ取りの目的はミズーリに搭載された核弾頭付きトマホークミサイルを奪い、高値で売りさばくことだった。しかし、ライバックらの活躍によって徐々に窮地に立たされていき、計画的にも精神的にも狂いはじめる。終盤で逃走&ミサイル輸送用の潜水艦も破壊された挙句、一度はCICにてライバックの背後を取って優位に立つも、あっさり逆転されてナイフによる格闘戦を強要され「右目を潰される→脳天にナイフを突き刺される→コンソールに頭から突っ込まされる」という、若干オーバーキル気味なコンボを喰らって惨死する。


ジョーダン・テイト(ミス・ジュライ)

ストラニクスらと共に乗艦した女優。ミズーリ号でのびっくりパーティーに出演する予定だったが、実際はミサイル奪還計画のための目くらましに過ぎなかった模様。

軍属ですらない一般人のため、最初はアクション映画によくいる「ギャーギャーわめくだけのうるさいお荷物女」ポジションだったが、ライバックと行動を共にするうちに修羅場慣れし、彼に感化されていく。飲み込みが早く戦士としての素質もあったようで、終盤ではサブマシンガンのマガジン装填を素早くこなし、ライバックや仲間たちと共に銃撃戦を繰り広げるなど、短時間で頼もしい女戦士として成長を遂げた。


クリル中佐

ミズーリ号のナンバー2。よく中佐にまで昇進できたものだと思わずにはいられないほど人格が破綻しきった人間のクズで、乗組員とのトラブルが絶えず、とりわけライバックとは犬猿の仲。正反対の人格者である艦長お墨付きのキチ〇イ野郎。実はストラニクスの仲間であり、彼をミズーリに乗艦させたのもクリル中佐である。襲撃のドサクサに紛れて艦長を射殺したり、船倉に閉じ込めた乗組員をスプリンクラーで溺れさせるなど、外道かつ畜生な行為を繰り返す。最後は敵が逃走用に準備していた潜水艦で逃げ出そうとするが、ライバックと仲間たちによるミズーリの主砲の直撃を喰らい、海の藻屑と消えた。


ラミレス、タックマン、グレンジャー、フリッカー、ジョンソン、キャラウェイ

ミズーリ号の乗組員や関係者で、ライバックの愉快な仲間たち。

ラミレスはコック、タックマンは洗濯屋、グレンジャー・フリッカー・ジョンソンの3人はライバックと顔なじみの士官、キャラウェイはかつてミズーリの砲手を務めていた老兵(退役軍人)とバラエティ豊か。ストラニクス一味による乗っ取り発生の際、他の乗組員たちとは別の場所に閉じ込められていたことが逆に幸いし、ライバックとテイトに救出され、彼らと共にミズーリ奪還のために銃を取りテロリストに戦いを挑む。非戦闘員で臆病者のタックマン以外は軍人ということもあって、ライバックほどではないがテロリストにも敢然と立ち向かう猛者たちであり、銃撃戦で致命傷を負って戦死したジョンソン以外は全員が最後までしぶとく生き残った。なお、タックマンもライバックや仲間たちに感化されてか、終盤はヘタレなりに男気を見せている


関連動画

「水曜シアター9」(かつてテレビ東京で放送していた映画番組)における本作の予告が色々とカオスであったため、現在でもたまにネタにされることがある。

「おかみさーん! セガールおかわり!!」


関連タグ

暴走特急(続編)

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました