ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

放言の編集履歴

2017-06-03 21:50:56 バージョン

放言

ほうげん

放言とは、周囲への影響を考えず、思ったことをそのままを口に出すこと。

周囲への影響を考えずに、思ったことをそのままを口に出して言うことである。

近年は「無責任な発言」「ヘイトスピーチ」などだとして、もしくはそうだというレッテル貼りによって一方的に悪いものだとする風潮がある。


しかし、かつて放言は一つの文化であった面がある。

常識に対するアンチテーゼ」「現状における問題提起」「過激な提言」を、しばしば毒舌的でありながらユーモラスかつ知的に論じられ、過去に多くの文化人芸人作家たちが様々な放言を繰り返し、大衆はそれらに反発しつつも、一方でそれを成熟した大人の文化として、楽しんで受け入れていた面があった。


例を挙げると、


  • 文豪志賀直哉は、戦後に「日本語を廃止してフランス語を公用語にすべし」と、真剣に主張したことがある。
  • プロ野球のスーパースター長嶋茂雄は、朝日新聞のインタビューで「もし社会党が政権を取ったら野球ができなくなる」と大真面目に語ったことがある。
  • 名優・勝新太郎は、パンツの中に隠していたコカインが発見され起訴されたサイに、「知らない間に入っていた。もうパンツは穿かない」と語っていた。

などがある。

いずれもヒステリックな人は目くじらを立てて怒っていたが、大半の人々からはむしろ稚気(子供のような愛らしさ)に溢れた茶目っ気のある言葉として受け取っていたという。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました