概要
明治から昭和にかけて活躍した、日本を代表する文豪・小説家であり、宮城県石巻市に生まれ、2歳の時に父とともに東京に移り住み育った。
彼や彼の手掛けた作品は、その後の多くの作家に強い影響を与えている。
代表作は『暗夜行路』『和解』『小僧の神様』など。その表現力の豊かさから、戦後を代表する小説家として名を轟かせ、後に小僧の神様にかけて『小説の神様』と称された。
1913年(大正6年)に山手線の線路わきを歩いていて車両に跳ね飛ばされ、頭と背中に重傷を負った人身事故歴がある。当時の電車は運転速度が低速で車輛が小型軽量であったから重傷で済んだのであって、現代の電車に当たったなら無論即死である。この時の養生で兵庫の城崎温泉に滞在し、蜂・鼠・いもりという3つの小動物の死を目撃したことが強い印象を残し、この時の心境は『城の崎にて』でまとめられている。
その作品はほとんどが短編であり、唯一の長編『暗夜行路』は、前編が出てから後編が発売されるまで、実に17年もの歳月を要した。
ただ、志賀直哉の作品の特徴としては、物語が綺麗に完結していないことが多く、「なぜ?」という部分で作品を終えているものが多い。有名な『小僧の神様』も『暗夜行路』も尻切れ蜻蛉のような終わり方であり、それを作者もあとがきで補足したりしているが、作者も書いているうちに色々と展開に迷いが生じたのだという(長編小説が暗夜行路一作しか作れなかったのも、それが関係している)。
余談
戦後、日本語を不完全で不便な言語だとして「日本語を廃止してフランス語を公用語にすべし」などと割と真剣に主張し、物議を醸した。後に小説家の丸谷才一や三島由紀夫から批判されたことで有名である。1952年(昭和27年)、70歳の時にヨーロッパを旅行して体調を崩し、以降は寡作になった。
創作での志賀直哉
志賀直哉を題材にした人物、またはモチーフにしたキャラクターが登場する作品。
『文豪とアルケミスト』
詳しくは→志賀直哉(文豪とアルケミスト)
『文豪とアルケミスト』にて、文豪志賀直哉がプレイヤーであるアルケミストにより転生させられた姿。
『ラヴヘブン』
乙女パズルゲームの攻略キャラクター。→志賀直哉(ラヴヘブン)
異世界の危機を救うため、主人公により召喚された。