「今日この日を以て、黒と赤のサーヴァントによる聖杯大戦が開戦する。我ら千界樹ユグドミレニアが、この世界の神秘と奇跡を手に入れるのだ」
プロフィール
スペル | Darnic Prestone Yggdmillennia |
---|---|
年齢 | 97歳(外見上は20代) |
誕生日 | 5月2日 |
血液型 | O型 |
身長 | 182cm |
体重 | 76kg |
イメージカラー | 墨色 |
特技 | 煙に巻く |
好きなもの | 扱いやすい脳筋 |
苦手なもの | 扱いにくい脳筋 |
天敵 | ヴラド三世 |
CV | 檜山修之 |
概要
ユグドミレニアの当主として魔術協会に反旗を翻す。
略歴
ランサーには“忠実な臣下”として立ち振る舞っているが、魔術師の例に漏れず内心ではランサーを「贋物」として見下し、単なる手駒程度にしか考えていない。
持ち前の政治手腕で陣営をまとめ上げ、序盤の戦いを優勢に進めていく。
しかし、黒のセイバーの失踪と脱落、シロウ・コトミネの計略、陣営の瓦解と立て続けに不測の事態に見舞われ、徐々に余裕を失っていく。
同時にランサーとの関係も崩れ始め、徐々に険悪になっていく。
そして赤陣営に大聖杯を奪取された上に、ランサーが追い詰められた事から、令呪を行使して宝具「鮮血の伝承(レジェンド・オブ・ドラキュリア)」を無理矢理に解放。さらに自身の秘術を併用する事でランサーと不完全ながら融合し、野獣のような怪物に成り果て、赤の陣営に襲いかかる。
しかし、ルーラーの発動した「神明採決」に加え、状況が状況だけに黒の陣営のサーヴァントたちも自発的に離反してダーニックに総攻撃を敢行。
それでもどうにか大聖杯を目指したが、最期はシロウ・コトミネの洗礼詠唱で強制的に浄化された。
人物
年齢は百歳を前後するといわれてるが外見は非常に若々しい。
かつて時計塔の最高階位である王冠(グランド)に上り詰めた程の人物で二級講師として元素変換を教えていたが、生徒からの評判はさほど高くはなかった。
しかし「政治」の分野では非常に優秀であり、派閥抗争や権力闘争の場面において抜群の手腕を発揮し、裏切り寝返りは当たり前、信じる者は勿論信じていない者まで利用する超一流の詐欺師として知られ、"八枚舌"のダーニックとまで呼ばれるようになった。
冬木の第三次聖杯戦争にナチスの魔術師として参戦し、大聖杯の強奪に成功するもドイツへの輸送中に大聖杯と共に行方を眩ましていた。
六十年の後、満を持して大聖杯を使い魔術協会に反旗を翻すが、協会側の人間に予備システムの起動を許してしまい、ユグドミレニアの黒のサーヴァントと魔術協会の赤のサーヴァントによる聖杯大戦が行われることになった。
能力
その政治的手腕は健在で、魔術協会はおろか聖堂教会にも血族を忍ばせ諜報を行わせている。またユグドミレニアの脅威を直前まで魔術協会が気づかなかったのも、彼の手腕による所が大きい。
キャスターのゴーレムに必要とされる、高価かつ貴重な八百年級の宝石と羊皮紙を魔術協会に察知されずに大量に仕入れる程の独自ネットワークを構築しており、組織運営に非常に高い才能を見せる。
魔術師としてもかなり優秀であり戦闘特化の魔術師である赤のマスター全員で当たるべきと言われるほど。
彼は魔術において変換不能、役立たずの栄養分と言われる魂に着目し、他者の魂を己の糧とする魔術を編み出していた。
だがこの術は限りなく禁忌に近い呪法で、少しのミスが即座に自らの死を招くため、編み出してから60年の間でも魂を喰らった回数は三回しかなかった。しかも、その三回の使用でさえ肉体と魂の適合率が六割を切るほどのズレを引き起こしており、それによって生じた自分ではない“誰か”に彼は己を支配されつつあった。
しかし窮地に追い込まれた彼は手段を選ばず、この術の応用と令呪の力を使って、「ヴラド三世」という英霊に自らの思念、聖杯に対する執念を刻み付けることに成功した。
余談
『Apocrypha』以外の世界における彼は、第三次聖杯戦争の時点で死亡する。
そして、彼の死に伴ってユグドミレニア一族も解体される事になる。