ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

マカロフPMの編集履歴

2017-07-04 11:05:21 バージョン

マカロフPM

ぴすとれっとまかろば

ソビエト連邦軍において、1951年に制式採用された中口径自動拳銃である。

詳細は、wikipedia:マカロフ_PMを参照。


概要

マカロフPM(Pistolet Makarova キリル文字でПистолет Макарова)

1951年、トカレフTT-33の後継としてソビエト連邦軍に制式採用された拳銃である。

設計において、ワルサーPPに大きな影響を受けている。


自動装填式作動方式は、燃焼ガスの圧力で後退する薬莢の運動を利用したストレート・ブローバック。撃発方式は、引き金を引くと撃鉄が持ち上がりそのまま弾丸が発射される「ダブルアクション」と撃鉄を引き上げてから引き金を引き弾丸を発射する「シングルアクション」の両方が可能。

実包はワルサーPPで使用された9mmウルトラ弾をアレンジした9×18mmマカロフ弾を使用。装弾数は8発+1発である。

安全装置は、スライド後部のレバーを押し上げると安全状態となる。操作方法はワルサーPPと逆向き。押し下げて解除するアクションはAK47等と共通し、合理的と言える。


運用

トカレフTT-33を更新する形でソビエト連邦軍に配備され、東側諸国でも採用された。

ロシア連邦軍においては2008年からMP-443"グラッチ"に更新され退役したが、準軍事組織治安機関では現役である。

中華人民共和国人民解放軍でもコピー・モデル(59式手槍)が製造されたが、7.62×25mmトカレフ弾を使用するSMGを使用していたため、一部のみの利用にとどまった。

ロシアの治安悪化により日本にも大量に密輸され、2001年からは押収数がトカレフTT-33を抜いて一位になった。


マカロフPMM

ボディアーマーに対して必要な威力を確保するため9×18mmマカロフ弾を強装化した9×18mmマカロフPMM弾も開発され、1994年、これを使用可能なマカロフPMMが生産された。PMM弾はマカロフ弾と同寸だが、旧来のマカロフPMでは安全上使用できない。

薬室に螺旋状の溝を設け、膨脹した薬莢を張り付かせることによって閉鎖が解かれる時期をずらす遅延ブローバック方式(薬室リング遅延式)を採用し、各部の強化が計られている。

グリップが角張っているが、これは装弾数を8+1発から、12+1発に増やした為である。

使用部隊は確実な管理ができる特殊部隊に限られている。


外部リンク

wikipedia:マカロフ_PM


関連タグ

拳銃 ピストル ソ連軍 ロシア連邦軍

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました