概要
生きた化石とも称される古い植物であり、2億7000万年前から全く変わっていないというほど。
なお、イチョウの仲間は17種類の属があるがその内の本種以外は、全て絶滅しており(原因の大半は氷河期)、現在は本種のみである(要するに言えば最後の生き残り)。
学名は「GINKGO」来日した先生が銀杏の読みであるギンキョウを「GINKJO」とかいた筈が、資料を右から左へ渡したところ前述のスペルになった。
葉は扇形をしていて、切れ込みが入ることが多い。というか「2つの葉っぱが合さった」形をしている。その上、花が咲くのだが、時々「葉っぱ付きの銀杏(お葉つき銀杏と呼ばれる)」の形が出る。原始的な植物なので時々「花が隔世遺伝して葉になる」現象らしい。
秋には葉が黄色に色づいてから落葉する。
公孫樹とか鴨脚樹とか言われる。鴨脚の中国語音「ヤーチャオ」が「イチャウ」の語源という説が有力。
種子はギンナンと呼ばれ、食用にされるが、ビタミンB6の欠乏を引き起こす物質が含まれているため、多食は禁物である。
ネコのフンのような悪臭を放つため、街路樹にイチョウの雌株を植えてあると、落ちたギンナンが歩行者に踏み潰されてえらいことになる。
漢字表記は「銀杏」。樹木を指す「イチョウ」も「銀杏」、種子を指す「ギンナン」も「銀杏」でややこしいため、区別したい場合は仮名表記が望ましい。
樹木の一部が、瘤のようになる謎現象がある。おっぱいに似るため(ちなみに英語圏で「CHICHI」ドイツ語圏では「TSCHITSCHI」とマジでこう書く)、乳が出ない人がそれを拝む信仰があった。でもイチョウ的に何の器官なのかは不明。