概要
霊長類の中でも原始的なキツネザルの仲間。属名は始新世に棲息していた古代霊長類の一種アダピスに近縁と考えられたことから、「巨大なアダピス」を意味する。
頭骨だけでも30cm、体長は1.5m、体重50㎏と、現生キツネザルでは最大とされるインドリを遥かに上回り、史上最大のキツネザルとされている (そのため「ゴリラキツネザル」と呼ばれることもある)。
とされていたが、現在では体重160kg以上 (かつては240kg以上と推測されたことも)とゴリラレベルの体躯を持つ Archaeoindrisの方が大きくなったのかもしれない。また、パレオプロピテクスも体重40 ~ 60kg 程度と、同程度の体重があった。
マダカルカルのメガファウナの一角を成しており、他には後述のエピオルニス、巨大な陸ガメ、固有のカバ数種類、固有のワニ、現生のフォッサよりも大型の種類などがいた。
一般的なキツネザルと異なり四肢は短く、尾も極端に短いのが特徴で、外見はオーストラリアのコアラに近かったと推定されている。生態もコアラと同様、樹上生活をしながら木の葉や果実を食べていたらしい。
同じくマダガスカルの固有種だった飛べない鳥のエピオルニス同様、約2000年前に移住してきた人類の乱獲や森林伐採の影響で、今から400~600年前に絶滅したと考えられている(18世紀頃まで生存していた説もあり)。マダガスカルでは、森の奥に人ほどもある巨大なインドリが棲息しており、猟師の投げた槍を手づかみして投げ返すという伝承があるが、この巨大インドリがメガラダピスではないかとする説もある。