ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

加藤段蔵の編集履歴

2017-11-05 22:58:10 バージョン

加藤段蔵

かとうだんぞう

江戸時代の軍学書や仮名草紙に登場する忍者・幻術使い。「とび加藤(飛び加藤、鳶加藤)」の名でも知られる。

この忍者を原典とするメイン画像のキャラクターについては加藤段蔵(Fate)を参照のこと。


概要

戦国時代の軍学書『甲陽軍鑑』に、以下の2人の人物に関する記述が載っている。


  • 永禄元年(1558年)頃、どんな堀や塀も8尺の棒または槍を使って飛び越してみせると豪語して武田信玄のもとに士官しに来た加藤という人物。後にどこかの隠密であった事が発覚し、処刑された。
  • 永禄2年(1559年)、上杉謙信の元で幻術を披露した幻術師。牛を丸呑みする幻術を披露した際に木の上から見ていた男に術を見破られたものの、幻術師は男の首を刎ねてしまう。最終的には幻術師を隠密だと見破った謙信に成敗された。

後に越後の槇島昭武により記された軍学書『北越軍談』においては両者は同一人物であるとの解釈のもと、以下のように述べられている。


  • 常陸出身の幻術師「鳶加藤」。風魔の風間次郎太郎を師として幻術を学んだ後、上州箕輪の長野業正のもとに仕える。加藤は業正に推挙されて上杉謙信に拝謁、幻術を披露したところ「山岸貞臣の家から長刀を盗んで参れ」と命じられる事に。これをあっさりと実行してきた加藤だったが、謙信はその腕の良さに危機感を覚え、加藤の身柄を山岸光祐に預ける事にした。これに危機感を覚えた加藤はからくり人形に芸をさせ囮とし、その隙に逃亡。後に甲府に現れた加藤は武田信玄のもとで仕官する。暫くして武田家秘伝の書物を盗み出した事が発覚すると、「自身の逃亡によって業正の立場が悪くなったので、信玄を暗殺して恩返しをしたかった」と白状。弘治3年(1557年)に打ち首となった。

後の書物ではこの『北越軍談』における記述に乗っとった形で加藤の話が記されるようになった。現在知られる「加藤段蔵」の名は、速水春暁斎の読本『絵本甲越軍記』において使われたものが最初である。


関連タグ

忍者 幻術師


加藤:加藤蔵に由来する名前の、漫画『落第忍者乱太郎』及びそれを原作としたアニメ『忍たま乱太郎』の登場人物。同音異字なので変換ミスに注意。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました