ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

電脳警察サイバーコップ

でんのうけいさつさいばーこっぷ

『電脳警察サイバーコップ』とは、東宝企画・スタジオジャンプ製作の特撮ヒーロー番組。
目次 [非表示]

概要編集

1988年10月から翌年7月にかけて、日本テレビ系列で放送され、当初は毎週日曜朝10時半の全国ネット枠(一部クロスネット局では時差ネットか未放送の可能性もあった)で放送されたが、1989年4月以後は日本テレビ系平日夕方アニメ・特撮枠の水曜夕方5時(関東ローカル基準)へ移動に合わせネット打ち切りの局も出た。

原作は宇宙刑事装甲騎兵ボトムズコミカライズを担当したのなかみのる

同時期にコミックボンボンでもコミカライズ化され、此方ではサポートに回る智子が、ヴィーナスビットを装着して活躍した。


ビデオ特撮の試み編集

同時期に放映されていた東映特撮と比べて、画質があまりに違い過ぎて90年代の番組かと思ったという意見も見られる。その理由は、当時としては珍しいVTR方式での撮影だった為である。当時の東映特撮ではフィルム映像の間にビデオ合成部分が突如挟まるため画質が変わってしまう問題があった。そのためかは不明だが1980年代中盤には試験的に導入していたビデオ合成も後半になると徐々に使われなくなっていた。


本作ではビデオ合成でしか見られない絵面や合成、ストーリー展開などが見られ、それらの点が評価されたが、当時はまだ早すぎて不完全な点もあり、東宝はいったんテレビ特撮ヒーローから撤退。後の超星神シリーズでは逆にビデオ時代にフィルムを使う試みを行っている。東映側でもビデオ撮影は定着せず本格化は約10年後の超光戦士シャンゼリオンとなる。


ストーリー編集

時は未来、1999年。

世界の中心都市となった『TOKYOシティー』では、より凶悪化した犯罪が多発していた。

警視庁は『0課装甲警察部隊(ZERO-SECTION ARMED CONSTABL)』通称ZACを編制。

科学の粋を集めて製造されたビットスーツを身に纏う『サイバーコップ(電脳警察)』が犯罪摘発に明け暮れていた。

彼らの前に、記憶喪失の青年、武田が現れる。

武田はその能力を認められ、サイバーコップ・ジュピターとなった。

ここに四人のサイバーコップが集結。犯罪の陰に潜む、シリコン生命体の殺し屋たちとの戦いが始まった。


サイバービットスーツ編集

ZACメンバーが装着する特殊パワードスーツ。

各装着者に適した機能を内蔵しており、それを活かした戦法や捜索などを行う。ただしジュピターのみ異なり汎用型で、感情の高鳴りによって各部が変形してパワーアップする機能が内蔵されている。

ビットスーツはビットステーションと呼ばれる専用のカプセル内で装着されるため、かなり大掛かりなシステムである(未来のシステムを現代で再現するわけだから仕方ないといえるが)。ルシファービットは他のビットスーツと異なるシステムであり、装着者の感情によってスーツが出現する仕様である。ジュピターも本来はその仕様と思われる。


一部の触媒ではジュピターのビットスーツを基に各ビットを開発した、との記事があった。ジュピター以外のビットスーツが特化型なのはその理由による。

コミカライズではジュピター(武田)自身が開発したものとされており、上記の通りヴィーナスビットも共に開発されたものである。

  • JP-00X-1 ジュピタービット

サイバーコップ ジュピータービット

万能型サイバービットスーツ。武田が装着する。色は赤で、ルシファーを除けば唯一の複眼。

危機的状況に陥ると、異次元からミラクルなパワーを受け、スーツ背部パーツが展開。頭部の角パーツが伸びてパワーアップする「サイバーボミング」という機能を内蔵。サンダーアームとポリスシールドは、その際に転送される。

23世紀の未来から来たスーツであり、このスーツを元に現在のZACのスーツが作られた。

【特撮ワンドロ 161】ブレードライナー

劇中では、専用バイク「JP-CMX-01A ブレードライナー」が登場する。


  • JP-001-HP マーズビット

サイバーコップ マーズビット

攻撃型サイバービットスーツ。北条が装着する。色は緑。最初期に開発された型で、パワー及び火力を重視されている。両足にはスタビライズギアが装着され、ファイヤースラッガーなど重火器を装備する際には展開し、射撃・砲撃時の安定化を図っている。火力重視のため、装甲はやや薄め。

  • JP-002-ER サターンビット

サイバーコップ サターンビット

情報収集・分析型サイバービットスーツ。毛利が装着する。色は黒。両肩にディスクレーダーを装着し、使用時には展開して索敵する。また、各種センサー・レーダー・アナライザーを内蔵しており、情報収集及び分析機能に特化している。防御力も強化されており戦闘も可能だが、その分重量が増しており、機動性も低下している。

胸部にはメモリーカードスロットを装備(記憶媒体は3.5インチフロッピーディスク)。

  • JP-004-HP マーキュリービット

サイバーコップ マーキュリービット

高速戦闘型サイバービットスーツ。西園寺が装着する。色は青。加速装置を内蔵し、超高速移動を重視。装着者の西園寺が得意な格闘戦に特化している。しかしそのために軽量化されており、装甲も薄く、背面センサーも脆弱になってしまったため、後方からの攻撃に弱い。

劇中ではマーズとともにサイバーウェポンを扱う状況が見られたが、マーズほどパワーもなくスタピライズギアも無いため安定せず、撃つたびによろけていた。

  • ルシファービット

サイバーコップ ルシファービット

ルシファーが装着する。ジュピター同様に未来世界におけるビットスーツで、ジュピターのサイバーボミング状態にも匹敵する性能・攻撃力を有する。装着にはビットステーションを用いず、「ルシファー・ビット!」とルシファーが叫ぶ事で装着される。

両腰に下げた二丁拳銃、および万能武器「ギガマックス」を用いる。両肩にも銃器が内蔵している他、胸部から強力なエネルギー弾を放つ「サイバーグラビトン」を装備。

また、ギガマックスはシールド、ライフルの他、飛行マシンに変形しルシファーがぶら下がって飛行する。さらにヘビーガン形態に変形し、目標を破壊する。

ZACの面々はもちろん、サイバーアームを装着したジュピターでさえも終始圧倒していた。

16話から登場した当初は、上記画像のように黒いマスクを装着し、ZACと敵対していた。

【特撮ワンドロ 980】ルシファービット

しかし21話で誤解が解けた後には、マスクが外れ、以降はZACの心強い味方となる。

  • ビーナスビット

サイバーコップ ビーナスビット

漫画版にのみ登場する、上杉専用のビットスーツ。

ブラックチェンバーシステム編集

本部より支給されたカードをデバイスに差し込んで特定の番号を入力することにより、都市の地下に張り巡らされたシューターを利用して武装入りアタッシュケースを転送するシステム。

専用デバイスは公共のオブジェや分電盤、果ては墓石や瓦礫の下などに隠されており「数字入力が可能でカード差込口が付いた何らかの回線を持ったデバイス」であればATM公衆電話でも代用が可能。

いかにもヒーローらしいビットスーツ姿のままゴソゴソとデバイスを探し回ったり銀行電話ボックスに駆け込む姿は中々にシュールである。

ゴーバスターズ

カードが無ければ使用不可とはいえ、誰でも見つけられそうな公園の椅子の下にデバイスがあったり、逆に誰も来なさそうな廃墟にまでデバイスと地下通路が用意されていたり、色々と突っ込みどころ満載だがインターネット携帯電話が普及していなかった当時の基準では非常に高い汎用性を誇っていた。


ブラックチェンバーの転送する武装には、以下の種類がある。それぞれアタッチメントで、サイバービットのスーツ手首部分に装着が可能。また、ジュピターを含め、全てのサイバービットが使用する事が可能。

6種類の「サイバーアーム(装着時の掛け声は「セット・アーム!」)」、

2種類の「サイバーウェポン(装着時には「セット・ウェポン!」)」が存在する。

以下、サイバーアーム。

  • CA-001トライショット

高性能のガトリングガン。銃身の先端部を外す事で、単発銃としても使用可能。マーズが主に使用するが、サターンやマーキュリーも使用した。

  • CA-002ディスクラッシャー

回転ノコギリ。円形の刃を回転させ、目標を切断する。工作・作業用ツールだが、戦闘にも使用可能。また、両サイドに広がった刃を閉じる事で、ハサミにもなる。サターンが主に使用しているが、ジュピターも劇中で使用した事がある。

  • CA-003スラッシュキャリバー

剣。いわゆる装甲から刃が直接伸びる手甲剣。マーキュリーが主に使用したが、マーズも劇中で使用している。また、劇中未登場だが、刃の代わりに折り畳まれた爪を展開する事も可能。

  • CA-004ボルトワインダー

ワイヤーウインチで、先端部がアンカーとハンマー(鉄球)のアタッチメントになっており、状況によって使い分ける。アンカー時には登攀に使用、ハンマー時には打撃武器として使用。サターンが主に使用。

  • CA-005ロックバスター

ドリル。ドリル径は小さいが、装着したサイバーコップを地中潜行させるほどの高出力を有する。マーズが主に使用。やはり作業用ツールだが、戦闘にも使用可能。

  • CA-006リニアスピーダー

劇中未登場。当時発売された玩具の一つとして登場している。これのみ両足首に装着するようになっており、使用すると超高速移動を可能とする、という設定。


以下、サイバーウェポン。

  • CW-001ファイヤースラッガー

大型の強力なエネルギー弾を放つバズーカ砲で、ブラックチェンバーに収納時には二つ折りにされている。ほぼマーズの専用武器で、使用時には両足のスタピライズ・ギアを展開する事で、安定性を高めている。マーキュリーも使用可能だが、両足のギアが装備されていないため、撃つたびによろけてしまう描写が見られた。

  • CW-002メガストーム

六連装のミサイルランチャーで、ヘッドキャップを展開し発射する。こちらもマーズが主に使用。


サンダーアーム編集

主役であるジュピターの籠手形必殺武器。ジュピターの感情の高まりとともに異次元から出現し、装着される。劇中では防御用の「ポリスシールド」も同時に装備している。

CA-00Xサンダーアーム」の形式番号が、玩具では与えられている。ブラックチェンバーとは無関係だが、玩具ではブラックチェンバーの専用ケースが造形されており、ジュピターの未装着時にはそれに収めておくことができた。

また、玩具では他のサイバービットスーツにも装着が可能。


劇中では、出現した後に横取りされ、敵デストロイドが装着。その機能を悪用された事もあった。


当初はサンダーアームを装着し、腕を回転させつつ攻撃、またはそのままパンチを放つ、「ハイパーアタック」を必殺技としていた。

後に、腕を回転させてエネルギーチャージする「ローリングチャージャー」を経て、サンダーアーム搭載の銃口から放つ光弾「サンダーマグナム」を放つ(正確には、エネルギーを固形化した光子ナパーム弾)。

他に、

腕を回転させて突風を発生、それを用い敵を切り裂く「ハイパーストーム」、

威力は低いが命中率が高い「ハイパーレーザー」、

エネルギーをレーザーに変換し敵を切り裂く「サンダーレイザー」、

等のバリエーションも有する。

後期になってからは、1秒間に百発のパンチを繰り出して、その衝撃波で敵を粉砕する「サイバニックウェーブ」という超必殺技を放つ。


これの玩具版のギミックも、劇中同様にパンチモーションに反応して音が出るギミックを有していた。

サンダーアーム

腕を回転させて「ローリングチャージャー」を行い、そこからパンチをすると「サンダーマグナム」のサウンドが出る等、劇中の必殺技の再現が可能に。

この点が評判となり、『志村けんのだいじょうぶだぁ』や『こち亀』でもネタにされた(こち亀では特殊モーションを入れすぎて破綻するオチだが)。

後に、「ペガサス流星拳」「烈火拳」等、同様のギミックが搭載された類似した玩具も作られた。

ただし、「烈火拳」はサンダーアームと同じタカラ製だが、流星拳はバンダイ製。また、後期必殺技「サイバニックウェーブ」は、ペガサス彗星拳に酷似している。

サンダーアームの売れ行きは上々で、本放送終了後に仕様変更され『サウンドアーム』として再発売するほどの人気ぶりであった。


登場人物編集

ZAC編集

インターポールからZACに途中加入した新米警察官という肩書で編入された人物。実は未来から来たレジスタンスだったが、それらの記憶を失っていた。

なお、楽器はドラムにギターにキーボードと、一通りできるらしい。1話劇中ではドラムをたたいていたが、EDではギターを弾いている。

チームのリーダーだが堅物で冷静沈着な人物。警察学校を首席で卒業したエリートであり、当初は武田を「トーシロ(素人)」呼ばわりしていた。後にデストラップのビーストマスター・ルナと恋に落ちるが、悲恋に終わる。

バンドではドラムを担当。

お調子者のムードメーカー。女性に目が無い。当初は衝突している武田と北条の中を取り持っていた。あまり戦いは好まないたち。

弟と3人の妹がいる。

バンドではギターを担当。

最年少の部員で格闘家。殉職した兄を超えるために警察官の道に進んだ。後からZACに入った武田に対しても「先輩」と呼んでいる。趣味は人形遊びで、劇中にも登場した人形は「リカちゃん(タカラがメインスポンサーのため)」。

バンドではベースギターを担当。

サイバーコップ 上杉智子

主にバックアップを担当。記憶を失っている武田の心の支えとなっていき、最終的には共に未来へと旅立つことに。

ビットスーツはコミカライズ版のみ。一応TV版の番宣に名前だけは出ていた。

バンドではボーカルおよびキーボードを担当。

※上記ZACのメンバーたち五人は、趣味でバンドを組んでおり、非番の際にはコンサートを開いて演奏を披露している。前期EDでは、演奏している様子が映っている他、第1話冒頭でも演奏していた。


ZACのキャップ。天才ハッカーだった北条の悪を憎む心を正義へと導き、彼からは第二の父親のように信頼されている。

織田の書記。作戦の補佐に入ることが多い。

通信担当。性格はやや軽く、本部内でお菓子を食べたり、本部が壊滅しそうな時に自分だけ逃げだそうとする。

実は上杉より早く武田とデートをした。

コンピューターオペレーター。基本的に出動はしないが、基地内部のPC内に潜んだ敵電波を遮断した活躍も。

技術主任。時折現場にも姿を現す。都市防衛バリアシステムの開発者。


デストラップ編集

総統を名乗るスーパーコンピュータ。当初は自我を持ったコンピュータとされていたが、実際はバロンに意図的に作られた表向きの首領であった。そのビジュアルは「巨大な室内のモニターに、人間めいた顔の映像が映る」というもの。

未来警察ウラシマン』の登場人物と同じ名前を持つが、ラスボスとしての立ち位置など、似ても似つかぬキャラクターであった。

前線指揮官。

ジュピターとルシファーと同じく未来人。彼の裏切りによってレジスタンスは壊滅状態に陥った。ルシファーに「裏切者はジュピター」と嘘を吐いてジュピターと戦わせていた。


実は真の首領であり、全ての黒幕。デストラップ幹部は全てバロン影山が造ったアンドロイドであるが、終盤までその事は隠されていた。

アンドロイドには、モデルになった人物がいるが、すでに全員が亡くなっている。ただし、幹部たちは人間だと思わせており、ルナに対しては幼少期の思い出も捏造し記憶させていた。

オミノス軍団を指揮する幹部。自らを超理論物理の天才と称する。

第24話で、デストラップ基地の崩壊に巻き込まれ、その頭部に大きな瓦礫が直撃し死亡する。

自分がアンドロイドである事は、最後まで気が付かなかった。しかし死の間際には、己の人生を振り返る旨の発言をしている。

ハルコス軍団を指揮する女性幹部。生命科学の天才と称する。エインシュタインとブロイドに対しライバル意識を有している。また、自身が作り出したデストロイド・ハルコスを「私の可愛い息子たち」と、彼女なりの愛情を注いでいる。

バロン影山がフューラーに漏らした言葉によって自らがアンドロイドであることに気づき、プロイドやルナにそれを間接的に示唆するが、バロン影山に裏切りを指摘され殺される。

ガロガ軍団を指揮する幹部。超心理学の天才と称する。

第33話でサターン、マーキュリーと戦った際、モデルとなった科学者が既に死んでいる事実や、過去の両親に関する記憶が無いことなどを2人から指摘され混乱。さらに負傷し、機械の部分が露出した自分の身体に驚愕していた。最後には爆発し果てるも、残った首は最後まで「私は人間だ」と呟き続けていた。

サイバーコップ ビーストマスター・ルナ

エインシュタインの妹である女性幹部。

兄のオミノス軍団を引き続き指揮。それに加えて、野獣戦士(ビーストソルジャー)四天王(タイガー、ホーク、タートル、サラマンダー)やその量産型のブラッククローズを指揮する。四天王は、ルナが倒されない限り何度でも復活する。

幼少期にエインシュタインと花園で遊んだ思い出を有しており、エインシュタインを殺したZACに対して仇討ちせんと迫り、ZACを苦戦させた。

戦いの中、マーズ=北条と心通わせるようになり、彼女もまたアンドロイドで、記憶は捏造されたものであった事が判明する。終盤にはデストラップを裏切りバロンと対峙するも、バロンから「低級なアンドロイド」と呼ばれ破壊される。

最後には北条に看取られ、「(身体から)赤い血が流れている」という言葉を聞きつつ、機能停止した。


  • デストロイド

SDハルコスとSDオミノス

※上記、白がハルコス、黒がオミノス。

デストラップが使役するシリコン生命体。本作の、いわば怪人枠。幹部により待機状態から起動。作戦に参加しZACと戦う。

幹部は起動した後に、水晶球のような操作装置を通じて指令を出し、デストロイドを戦わせる。また、自らの意志も有し自立行動も可能。人間そっくりに擬態して社会に溶け込み活動する事もあった。

擬態を解除する際には、被っている人工皮膚を取り去る事でデストロイドの姿になる。

個体名は、初期は「ギリシャ語の数字+〇〇」という名称だった。

例:ハルコス軍団一号機「エナ・ハルコス=ギリシャ語の『1(エナ)』+ハルコス」。

また、オミノス及びハルコスは基本デザインが同じで、装備している武装のみが異なっている。

後に、ギリシャ語の数字表記ではなく、「ネオ~」「カノン~」といった、英単語が頭に付く名称の個体が登場する。

    • ハルコス軍団

白と赤を基調としたカラーリング。

    • オミノス軍団

黒と赤を基調としたカラーリング。ハルコスよりややメカニカル。また、専用バイク『デモンエッグ』を有する。

    • ガロガ軍団

基本的に小型のものが多く、大型兵器やマシンなどに取りついて操る事で活動する(劇中では、サイボーグタンクや戦闘機に取りついていた)。人間に取りつき、操る個体もいた。そのために単体での戦闘能力は低いが、取りついた存在の能力や機能を使用できるため、厄介ではある。ガロガ自体の外観は、クモやサソリのような多足の虫に酷似している。

    • 野獣戦士(ビーストマスター)四天王

ルナ直属の四人組の戦士。強力なデストロイドの一種で、ルナが健在な限り倒しても何度も再生する。後にこれらの量産型「ブラッククローズ」も登場する。

タイガー:ブーメラン使い。

タートル:強力な防御装甲を背中に背負う。

ホーク:スピーディで剣を用いる。

サラマンダー:不死身。首を刎ねられても生えて再生する。


    • その他の戦力

ハルコス・オミノスのどちらにも属していない、アンドロイドが登場する(第23話登場の、格闘技を用いる「グラップラー」。第31話登場のハスラーのキューを武器にする「ハスラー」)。

他に、大型UFO「クリスタロ」、テスト用の「ダミーロボット」、「にせサイバーコップ」なども存在している。


  • サイバー工作員(戦闘員)

人間そっくりの外観だが、サングラスをかけている。このサングラスを取ると、目の部分がむき出しのメカニックになっているのが確認できる。

その他編集

途中から登場する、棺桶を引きずる謎の殺し屋ガンマン。バロン影山に協力するが性格は一匹狼のため従わないこともあった。

記憶を失っている武田を仲間の敵として憎み、つけ狙う。

強力なサイバービットスーツ「ルシファービット」を持ち、巨大な万能武器ギガマックスを操りサイバーコップを危機に陥れる。

その正体は未来で武田、バロンと共にシリコン生命体と戦った人類解放軍の戦士。

バロン影山に「武田(ジュピター)は裏切り者」という嘘を教えられていたため、武田の記憶が戻りバロンこそが内通者だった事が発覚すると、サイバーコップに協力する仲間となった。

団体・世界観編集

警視庁直属の特殊部隊。『0課装甲警察部隊(ZERO-SECTION ARMED CONSTABL)』の頭文字から呼称。

織田久義をキャップとし、犯罪が増加したTOKYOシティの治安維持と犯罪摘発のために日夜活動している。実働メンバーは「サイバービットスーツ」を装着し、ブラックチェンバーシステムでTOKYOシティ中に張り巡らされた地下空間を通じ、各種装備を基地から運び射出・装着して任務に当たる。

劇中では一話以前より、対テロリスト特殊部隊として活動。一話の冒頭では、郵便局に立てこもった武装テロ集団に対し対処していた。犯人を全員確保し、人質も全員無事だったが、器物破損が著しく(郵便局の壁を爆破)、帰投した際には市民からの苦情が寄せられていた。

デストラップおよびデストロイドの破壊工作が行われてからは、それらに対抗するチームとして活動する。

  • デストラップ

本作の悪の組織。世界最大のスーパーコンピュータが支配し、その下にバロン影山および幹部が存在。シリコン生命体「デストロイド」を差し向けて、人間社会に死の罠(デストラップ)を仕掛ける事を企んでいる。

第一話に、TOKYOシティの全データを管理している施設「インテリジェンス・ビル」を襲撃し、そこからZACとの戦いが始まった。

自らが破壊工作を行うのみならず、既存の兵器開発企業およびハイテク兵器をハッキングして戦力に取り入れたり、テロリストなどの犯罪者集団を抱き込んで自らの手先にしたりなど、様々な手段で破壊活動を行う。

  • TOKYOシティ

本作の舞台。未来都市として発展し、世界の中心的な都市として存在している。しかしその反面、テロリストなど凶悪化した犯罪も増加し、治安も低下しているためにZACが設立された。

この時代には試験官ベイビーが実用化されているらしく、一話冒頭で立てこもり事件を起こした武装テロリストたちは「俺たちは親のいない試験官ベイビー」だと自ら語っていた。


主題歌編集

OP:「明日への叫び 〜サイバー・ハート〜」(歌:西川弘志)

作詞:岩里祐穂/作曲:井上大輔/編曲:白井良明

ED:「シューティング・スター」(歌:千葉美加)

作詞:田口俊/作曲・編曲:鳥山雄司


余談

  • OPの歌手・西川弘志は西川きよし西川ヘレン夫妻の二男(兄は俳優の西川忠志、妹はタレントの西川かの子)で俳優をしていたが現在は引退し福岡で飲食店経営。
  • EDの歌手・千葉美加は上杉智子役の俳優兼歌手。後にアジアで「チェンイェー・メイジァ」としてトップアイドルに。1998年に一旦引退するが2003年に『超星神グランセイザー』(テレビ東京)へのレギュラー出演で復帰、最近はドックセラピストとしても活動。

  • 北条の演者でありマーズビットのスーツアクターも兼任した塩谷庄吾氏は、特撮マニアであり、自身でもマーズビットスーツを造形した。劇中に登場した、マーズビットスーツが破損した際の内部メカや、肩部分のエネルギーチューブのソケットなどは、塩谷氏本人の手により作られたものである。

関連タグ編集

特撮 ヒーロー

東宝 東宝特撮

超星神シリーズ

田中圭一 - 当時のタカラ社員で、今作の玩具を売っていた


電光超人グリッドマン:元々はサイバーコップの続編として企画されていた作品・サイバーマンが元となっている。後に関連会社が制作する事に。

機甲警察メタルジャック電光超人グリッドマンの元企画・サイバーマンとサイバーコップの続編と次番組を争った企画。此方も紆余曲折を経て1991年にサンライズ製作のアニメとして実現した。

GetRide!アムドライバー:パワードスーツ物の後輩としての類似事例。

ハヤテのごとく!:ブラックチェンバー射出シーンがパロディに使われた。シリーズ構成は同じ武上純希

こちら葛飾区亀有公園前派出所:コミックス65巻に『感電警察ハイパーコップ』なるパロディ作品が登場した。

日本テレビ系平日夕方アニメ・特撮枠:番組最終クールの放送枠で、1988年以後の同枠で唯一の特撮番組となった。

主なゲスト出演者

石倉三郎 茶風林 平泉成 大月ウルフ 春田純一 本名陽子

七瀬なつみ…『はぐれ刑事純情派』『おみやさん』でレギュラー。

飯塚洋介…現・NHKアナウンサー


外部リンク編集

電脳警察サイバーコップ - Wikipedia

電脳警察サイバーコップとは - ニコニコ大百科

関連記事

親記事

東宝特撮 とうほうとくさつ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 49477

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました