概要
1973年~1974年までに放送された人形劇。
一見すると教育テレビで放送していそうなほのぼのしたような作品という印象を受けるが、内容はとても児童向けとは思えない暴力的かつ過激、不条理でブラックな内容である。そのマジキチな内容から第二のチャージマン研!とも呼ばれている。
また、かなりの低予算で制作されたためセットはまるで学校の学芸会。
それを主題歌担当の石川進と人気声優二人(後述)が完成度を上げている。
内容は怪獣のタコラと不思議な森の住人達の日常を描いているが、ナレーションが七五調の活動弁士的だったりとストーリーに独特のリズムを与えている。
声優は太田淑子と阪脩の二名だけである。
ストーリー
不思議な森に棲んでいる怪獣のタコラは望遠鏡で欲しいものを探し、欲しいものを奪おうとするが毎回失敗してオーバーキル過ぎる報復を受ける。
登場キャラクター
タコラ
本編の主人公。本編の揉め事の大半はだいたいこいつのせい。
公害によって怪獣化し陸に上がったフテクサレタコ(その設定はあまり生かされていない)。
望遠鏡で見た欲しいものを相棒のチョンボと共に奪おうとしては報復を喰らう。一度暴力で裁判を転覆させたこともある。赤い理由は日焼け。
以下、彼がやった悪行と報復の一部。
- 毒入りかき氷を作って仲間に食わせる。→氷漬けにされる、ダイナマイトで爆破される、虫眼鏡で焼かれる。
- 鋸を奪い取り、森中の木を斬り倒す→とうとう斬るものが無くなり、誤って自分の足を切断してしまう。
- 食べ物を恵んでもらおうとキ〇〇イのマネをする。→みんなにばれてフルボッコ→本当にキ〇〇イになってしまう。
チョンボ
タコラの相棒で、黄色い落花生の実のような外見をした怪獣。
服屋をやりたいというタコラの命令を受けて店主をハンマーで背後から殴るなどの外道だが、タコラの相棒というポジション上ひどい目に遭わされることが多い(例:スイカ割りのスイカ役にされた挙句日本刀で切られそうになる)。
モンロ
不思議な森のアイドル的存在で、ピンク色のセイウチのような外見をした怪獣。「ウッフ〜ン♡」が口癖。
タコラも片思いしており、何度もプロポーズしているが断られてばかり。
時折デブラと共にタコラを懲らしめることもある。
トリオ怪獣
タコラのライバルである三匹の怪獣。不思議な森の住人達の中でもグロテスクな風貌をしている。気のいい奴らだがタコラの被害に遭うことが多い。
- イカリー
- ヘララ
- シクシク
デブラ
太ったタヌキの怪獣。森の警官で、警官らしく警棒と拳銃を所持しており、タコラに手を焼いている。普段は交番にいる。
ビラゴン
細い身体を持った竜の怪獣。タコラのライバル。
力は強いが頭は弱く間が抜けている。
トロロ
テレポート能力を持つクラゲのような外見をしたお化け。
頭頂部のスプリンクラーから出る酢でタコラを酢ダコにして食べようとするタコラの天敵。
台詞を喋らず、笑い声とも鳴き声ともつかぬ奇妙な音を発する。