概要
警察署の下部施設として、主に市街地各所や地方の中心集落に配置された警察官の詰所である。
普段は各交番区域内の治安維持に当たるが、緊急時には区域外に出動する事もある。
一般的に2〜3人の警察官が交代で24時間勤務に就いており、交番内には仮眠部屋が用意されている。
また予算や人員の都合などで、ある程度の人口でありながら警察署のない地域に置かれる交番は「幹部交番」と呼ばれる。
近年では市町村合併による警察署の統廃合から、地方では廃止された警察署を幹部交番に転換するケースが増えている。
歴史
交番の歴史は古く、明治7年に警視庁が発足した際に警察官が警察署から徒歩でパトロールを行いながら交差点で立ち番をしていたのが始まりである。
当時建物は用意されず、この場所を「警察官が交代して番をする所」から「交番所」と名付けられ、今日の交番の語源となった。
その後詰所としての建物が建てられ、名称も「交番所」から「派出所」に変わり、1994年以降は「交番」が正式名称として統一されている。
世界に広がる「KOBAN」
日本で生まれた交番制度は、地域の治安維持と住民の利便性を兼ね備えた地域密着のシステムとして海外から高く評価されている。
現在韓国、台湾、シンガポール、米国のハワイ州、インドネシア、ブラジルのサンパウロ州などで日本を参考にした交番制度が導入されつつある。