ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

西日本車体工業の編集履歴

2011-04-08 13:49:27 バージョン

西日本車体工業

かつて福岡県北九州市小倉北区に存在していた西鉄グループのバス車体製造メーカー(コーチビルダー)で、1946年に福岡県八幡市に創立。2010年廃業、2011年会社清算。略称は「西工


ユーザーのどんなわがままにも柔軟に対応でき、なおかつ低コストで車両を作り上げる技術を持っており、日本初の冷房つきバス・日本初の中ドア4枚折り戸車・日本初の夜行高速バス用プライベートカーテンなど日本初の技術も生まれた。これもひとえに最大のユーザーであり親会社である西鉄バスがあってこそできた技術である。


かつては京都市交通局以西の西日本地区のバス会社(例外として静岡鉄道京成電鉄【京成グループの車体メーカーによるライセンス生産】・仙台市交通局)に広く支持されたが、富士重工業がバス車体製造をやめた際に日産ディーゼルの指定車体メーカーになったため、東日本地区でも多数見かけるようになった。東日本で最大のユーザーは京王電鉄バスグループ(西東京バスを含む。路線バス用車体)とJRバス関東(高速バス用車体・路線バス車体)と東京空港交通(高速バス用車体)である


しかし、日野自動車いすゞ自動車のバス生産部門統合(J-BUS)や日産ディーゼル(現・UDトラックス)と三菱ふそうバス製造によるバス製造部門統合計画(後に破談)により主要各社のシャーシ供給が減り、リーマンショック以降の不景気が尾を引き2010年に廃業をせざるを得なくなった。

(前述のUDと三菱ふそうの統合計画が破談になったため、西工は『犬死に』したともいえる)


こうして、日本で唯一のシャーシ系でない独立系のコーチビルダーが消滅したのである。


なお、会社は消滅したものの、アフターサービスは富士重工業の子会社であるスバルカスタマイズ工房バスアフター部と、西鉄の子会社である共栄車体工業【UDトラックスからの業務委託】によって行われている。


関連タグ

西日本鉄道

西鉄バス

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました