ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
メーザーの編集履歴2018/01/21 19:18:37 版
編集者:テラ
編集内容:修正しました。

メーザー

めーざー

『宇宙戦艦ヤマト2202』に登場する、ガトランティス第八機動艦隊司令官。 原作となる『宇宙戦艦ヤマト2』にも同名のキャラが登場するものの、実質的には新規の別キャラクターである。

辺境の星を照らす紛い物の太陽‥‥‥見納めだな

cv:喜山茂雄

概要

 宇宙戦艦ヤマト2202第三章』に登場する、帝星ガトランティス 第八機動艦隊の司令官。

 階級は不明だが指揮官であり、劇中では提督と呼ばれる。

 乗艦は、白に灰色の迷彩塗装をしたカラクルム級戦闘艦である。容貌は知的な印象を与える細めの顔に、鋭い視線、指揮官を示すであろうロングコートを纏う。

 ズォーダーの命を受けて、数百万ものカラクルム級戦闘艦で構成される第八機動艦隊を率いてゾル星系へ侵攻してきた。部下に前衛艦隊司令官コズモダートがいる。

元ネタ

 原作『宇宙戦艦ヤマト2』には同名のガトランティス軍一般兵士、メーザーが登場するが、容貌は短髪にこめかみまで伸びる眉毛と2202のメーザー提督とは似ても似つかず、階級もヤマト2の一般兵に対し高級指揮官級と全く異なっている。

 一方で、劇場版『愛の戦士たち』を制作するうえで、松本零士氏が描き起こしたプロット案の内、彗星帝国軍(当初プロット時の命名は遊動彗星バルメーダ)組織図の中に本土防衛艦隊に位置づけられる彗星圏特別防衛艦隊が設定され、その指揮官がメーザ提督と記載されている。

 ヤマト2202ではこちらの原案プロットの設定を流用したと考えられるが、確定的な情報では無いので注意されたし。

経歴

第3章

 太陽系攻略のためコズモダート率いる前衛艦隊を先んじて侵攻させ、第11番惑星の防衛戦力を無力化したと同時に、救援に来たヤマトをも先遣隊らしきカラクルム級戦闘艦6隻の雷撃旋回砲の同時使用によって崩落した岩塊に閉じ込め動きを封じる。(ここまでは第2章での内容で、メーザー本人の登場はない)

 そして直後自らは万単位ものカラクルム級戦闘艦からなる第八機動艦隊を引き連れ到着する。

 ヤマトが岩塊の下で未だ健在であることはコズモダートが掴んでいたが、第八機動艦隊全艦という大戦力を砲身として使い捨てる故帝星最高位ズォーダーの使用許可がなくてはならず、砲身を形成する陣形形成と、エネルギー源となる11番惑星の人工太陽が砲尾に到達しなくては撃てず発射まで時間がかかるレギオネル・カノーネによって地球を破壊することを優先し、波動砲を使えないヤマトはどうすることもできないとの大帝の後押しも踏まえヤマトは捨て置くことと決める。

 しかしようやく第八機動艦隊の陣形が整い人工太陽が砲尾に到達するまさにその瞬間になってヤマトが瓦礫の中から浮上、地上から人工太陽の核を波動砲で狙撃した。人工太陽の核が破壊されたことで生じた大規模な波動共鳴によってメーザーの旗艦を含む周囲を取り囲んでいたカラクルム級全艦は機関部へ致命的なダメージを受け、瞬く間に動力を失った単なる金属の塊でしかなくなり第11番惑星の軌道上を無力に漂うだけとなってしまった。

 ただただ驚愕するしかできないメーザーだが、さらにヤマトの古代進から

「直ぐに太陽系から離脱せよ」

と警告を受ける。

ガトランティス人には勝利か戦死かの二択しか思想がなくこの常軌を逸した警告にメーザーはズォーダーに対して

「理解が‥‥‥理解が出来ません!」

と戸惑うほかなかった。

 そして立ち去るヤマトを眺める事しかできなかったメーザーは、ヤマトに対して強い憤りと言い知れぬ感覚を覚え震え立つのだった。

第4章(ネタバレ)

 ヤマトが第11番惑星を立ち去った後、メーザーは大帝からの命令(内容は不明だが)を無視して独断でヤマト追撃に動いていた。彼は、勝利を目前にして立ち去った古代の行動と警告に理解が出来ず半ば混乱しており、同時に

「このままでは、生きることも、死ぬこともままならん!」

と、独断でヤマト追撃を決めたのである。

 行動不能であった全艦隊の機関を無理矢理に再起動させ、オーバーロード状態にさせながら進軍を続けた。修理も補給もままならない状態での無理な進軍によって、負担に耐えきれず爆沈する艦も相次いだが、それを無視してコズモダートと共にヤマトを撃滅する事だけを考え突き進んだ。

なお、この進軍の途中、彼は命令違反を重々承知していた節があり、

「例え大帝の命に逆らい、地獄の炎に焼かれようと‥‥‥!」

とコズモダートに言い放っていた。これが即座に実行されるとは知らずに

 しかし、このヤマト憎しから来る感情によって、独断で追撃に移ってしまったメーザーの行動を知った帝星ガトランティス首脳部からは、不要な感情に汚染されているにすぎないと受け取られていた。

 そしてここで予想外の人物――アベルト・デスラーの乗るノイ・デウスーラが航路上真正面にワープして現れる。デスラーはズォーダーの命によって第八機動艦隊の処分を任されていた。この時点の、感情に駆られてヤマトを追撃するメーザーに対する評価は、

青年将校のミル曰く

「大帝の完全なる軍を穢した汚染物質」

首脳部のゲーニッツ曰く

「汚染艦隊」

なる侮蔑を投げかけられてしまっている。

 そうとは知らず、メーザーは真正面に現れたデスラーによって放たれたデスラー砲をまともに浴び、最後の瞬間自身が処分されることに理解できず、「何故だあああ!」と叫びながら未だ数万隻は下らないであろう全残存艦隊共々消滅してしまった

上記したように、命令に背いた報いとしてデスラー砲という地獄の炎に焼かれる事となった

関連記事

メーザーの編集履歴2018/01/21 19:18:37 版
編集者:テラ
編集内容:修正しました。
メーザーの編集履歴2018/01/21 19:18:37 版