ノンアルコール
のんあるこーる
アルコールを含まないこと。
概要
一般的にはアルコール(エタノール)を含まない飲料(ソフトドリンク)のことを指す言葉。
最近は、ビールなどの酒に似せたものや酒を入れないカクテルなど、酒席(ハンドルキーパー)用に用意されたものも話題になっている。
日本での基準
酒税法において
「アルコール度数1%以上のものを酒類(アルコール飲料)」と定義されている。
したがって「アルコール度数0.9%」や「0.5%」の飲料は「ノンアルコール」と表示してよいことになるのだが…
業界団体の基準
「ノンアルコール飲料とは、アルコール度数0.05%以下で、味わいが酒類に類似しており、満20歳以上の成人の飲用を想定・推奨しているものとする。」
「Alc. 0.00%」と明記している場合、「アルコール度数はが0.05%以下」どころか「限りなくゼロに近く」作られている。