ネチケと略されたりネットマナーなどと言われる場合もある。
掲示板やチャット、SNS等を利用する上で当然利用者が守るべきとされるマナーのことである。
如かしながらネット上のルールについては現実の法令に反する行為を除けば
厳密なルールが定められていない事が多い。
その為、ネチケットを守れなかったといったところで
インターネットが利用禁止になる、ということはないが
他者とのコミュニケーション及びそのコミュニティにおいて不利益を被る可能性は十分に考えられる。
ネチケットを挙げるとキリが無いため、ここではpixivの利用の上で求められる
ネチケットのみを簡単に記述する。
投稿側のネチケット
著作権を守る
投稿する際にも書かれている注意書きであるが自分が手掛けたイラスト以外の他者のイラストをアップすることは作者が許可している場合を除いて著作権違反である。
詳しい事は無断転載を参照の事
性的描写、グロテスクな描写があるイラストは設定画面できちんと指定する
R-18やR-18Gは単純にイラストに付けただけでは意味が無く性的描写やグロテスクな描写がある場合はその旨を指定する必要がある。
R-18やR-18Gのイラストに嫌悪感を抱く人も居ることを忘れてはならない。
閲覧側のネチケット
投稿者が不快になるタグをつけない
特に自虐系のタグなどは閲覧者が付けるべきタグではない。
投稿者が付けているならまだしもそのようなタグを付けるのは失礼にあたる。
投稿者、閲覧者側両方のネチケット
誹謗中傷などのコメント、キャプションを書かない。
いくら自分が納得いかない作品であっても作者に対して根拠のない批判や悪口等はすべきでは無い。
もちろん、これは投稿者自身も気を付けるべき問題で、pixiv限らず、他人を逆撫でするような発言や、煽り、悪口等を平然と書けば、それに対する批判や暴言が集中するのは当然のことである。内容的に特に差し障なく書いた本人にも悪気が全くなかったとしても、ある人にとっては不快に受け取られる可能性も十分ある。
その点を十分に考えてコメントやキャプション等を書きましょう。