概要
かつて海上自衛隊が保有していた、はるな型護衛艦2番艦である。艦番号はDDH-142。日本の艦艇名としては、金剛型コルベット、金剛型戦艦に次ぐ3代目である。また、艦名は比叡山からきている。
説明
ひえいは、第3次防衛力整備計画に基づく昭和45年度計画4,700トン型ヘリコプター搭載護衛艦2402号艦として、石川島播磨重工業東京第2工場で1972年3月8日に起工し、1973年8月13日に進水、1974年11月27日に就役。同日付、第1護衛隊群隷下に第51護衛隊が新編され「はるな」とともに編入、横須賀に配備された。
環太平洋合同演習やロシアで実施された日露捜索・救難共同訓練、ウラジオストック沖での日露捜索・救難共同訓練など多様な海上訓練に参加された。2010年7月23日から7月27日まで、ロシアのウラジオストク沖で日露捜索・救難共同訓練SAREXにあぶくま型護衛艦「じんつう」と共に参加した。そして、2011年3月16日、自衛艦旗を返納し退役した。最終所属は第4護衛隊群第4護衛隊、定係港は呉だった。就役期間は36年3ヶ月で、歴代の海上自衛隊の艦艇の中で最長だった。現在、海上自衛隊第1術科学校の正門に近い構内に、ひえいの錨(幅約1.9m、高さ約3.1m、重さ4.5トン)が、さびなどを落としてペンキを塗った上で設置されている。
ロシアへの遠征が3回行かれており、なにかしらロシアに縁が深いことで知られている。
ちなみに
ひえいは映画撮影での参加が積極的で、『ゴジラvsビオランテ』 、『ゴジラvsキングギドラ』、『男たちの大和/YAMATO』の3回出演している。