はじめに
フェイトがセルジュを掌握した際の姿についてはダークセルジュを参照してください。
また、このページにはクロノクロスに関する重大なネタバレが含まれます。
プロフィール
英字表記:FATE
人格性別 | 業務 | 出身地 | 製造ベース |
---|---|---|---|
男性 | クロノポリス中枢マザーコンピューター | 未来 | マザーブレイン |
概要
本作における黒幕的存在。ANOTHER WORLD(以下ANOTHER)で運命の書(セーブポイント)を通じてエルニドの人々を操り、予定調和の世界を作り上げている存在。その正体はクロノポリスの管理コンピューター。
HOME WORLD(以下HOME)ではセルジュが生き残り滅びの未来の可能性が強まっており、かつ未来から来ていたフェイトの存在が現在(A.D.1020)では消滅している(後述)ため、介入が不可能となっている。
存在
ANOTHERにその存在がある。HOMEでは消滅している。
人柄
「 フェイトこそ、人類の守護者だったのじゃ 」(時の予言者)
来歴
ANOTHERにおいて人々を密かに管理し、特定の未来をもたらすために稼働し続けているコンピュータ。
もとは前作クロノトリガーのストーリーの後、未来変革後のA.D.2400に設置された「時間要塞クロノポリス」の管理コンピュータであった。人類のすべての記憶を持つ人工知能であり、人間や都市機能を管理すると同時に、人間と同じように考えながら成長もする。
クロノ・トリガーで登場したマザーブレイン(未来が変わっているため全く同じ物ではないが、前作の未来編(A.D.2,300)に登場したマザーブレーンに当たる存在)がベースとなっている。マザーブレインは女性人格だったが、フェイトは男性人格である。
A.D.2,400に、「凍てついた炎」の時間制御実験の失敗(タイム・クラッシュ)で、クロノポリスもろとも1万年前に(B.C.10000)タイムスリップしてやってきた。その時点では都市機能を制御する優秀な人工知能(メーン・コンピューター)として機能していた。
クロノポリスがタイム・クラッシュで1万年前に飛ばされたのと同じく、この地に呼び込まれた「未来都市ディノポリス」(別の時間軸における恐竜人の進化後の姿である龍人、龍の民達の都市。前作の時間改変における可能性、マルチエンディングの一つ)と壮絶な戦闘を繰り広げた。
最終的にクロノポリスがディノポリスとの抗争に勝利し、フェイトらがディノポリスの生体マシンである龍神を6体の龍に分けて封印した。
その後、6体の龍から抽出した「エレメント」を用いて自然をコントロールし、ほとんど海しかなかったエルニド諸島を現在の島の形に再構成し、エルニド諸島に植民したクロノポリス職員(未来に関する記憶を消去した後植民)とその子孫たちを見守ってきた。
自然エネルギーを応用した「エレメント」を一般人でも扱える魔法のようなものとして普及させると同時に、人間を管理誘導するための「運命の書」を開発・量産。本来の歴史からしてみればイレギュラーな存在であるエルニド諸島の人間が、外部の国と接触したり、余計な発展をさせたりしてタイムパラドックスを起こさないよう1万年にわたって行動を管理してきた。
加えてクロノポリスを海流と岸壁、気象環境で封鎖したエリア(「神の庭」)に隠匿し、島の人間から干渉されないようにした。これにより神の庭内部は時間の流れが異なっている。
ANOTHERにおけるクロノポリスはA.D.1020年でも整然と機能しているが、内部機能が完全に機械化されているため人間をはじめとした生命は存在しない。
しかしタイム・クラッシュの影響からかかつてのクロノポリス職員たちの残留思念がいまでも存在しており、会話ができる他、クロノポリスの何らかの機能を今でも管理している様子が見られる。
スイッチ操作などもしてくれる他、クロノポリス側からみた「クロノクロス」あるいは「クロノトリガー」の世界について語ってくれる。
フェイトはこのクロノポリスから現在でもエルニド諸島の人類を管理している他、調停者を世界に誕生させるための「プロジェクト・キッド」の中枢ツールの一つである「凍てついた炎」を管理している。
HOMEでは7年前のある事件から「神の庭」そのものがクロノポリスもろとも死海化しておりフェイトの存在は失われている。しかしANOTHERから介入したフェイトがワヅキの精神を掌握することやミゲルを死海への観測者としての固着することなどに成功しており、さらに最終的に死海を崩壊させたのも、ANOTHERから介入したフェイトである。
性格
「 わたしはこんなにもお前を愛している……
だから、時々、お前をメチャクチャにしてやりたくなるのだよ……!! 」
人類の守護者であり、元々は人間を導くために作られた人工知能である。
開発当時は現在(A.D.1020時)とは性格も異なってた様子。
しかし現在では機械でありながら実に有機的な狂気性を帯びるに至っている。
心理的狂気をまとえる機械というのも極めて高度である。
長い間人類を見守り続けてきたフェイトであるが、時を経る内に次第に生き物への羨望を抱くようになった。
「夢を見る」ようになったのである。
現在のフェイトは人間と機械の同化による新しい「種」を想像するようになり、その進化を夢想するようになっている。
そして現在は自らが管理し、認められたものの願いをかなえるという「凍てついた炎」に施されたロックを解除すべく、ある時から行動をはじめている。
その様々な暗躍が、「クロノクロス」あるいは「クロノトリガー」における重大なキーとなるのである。
狂気性と夢
フェイトの母体となったマザーブレインは、未来改変前(クロノトリガーにおける荒廃したA.D.2300)においてやはり狂気に堕ちたが、こちらが「人類の駆除と機械による理想世界の構築」を目指したのに対し、フェイトは先述のように生物との同化による「新しい種」を目指している。
「クロノクロスアルテマニア」ではこの変化について、「凍てついた炎」からの影響もあったのでは、とし、その後の行動を「夢見るあまりの暴走」と評している。
他の種の一掃ではなくそれすらも飲み込んでの新しい「種」への「進化」というあたりも、世界を巡って種を飲み込み、新しい品種を生みだしてまき続ける事を目的とするラヴォス(「凍てついた炎」の本体)の本能に通ずるものがある。
元々人類の守護者であったこともあって人間に極めて深い愛情を持つが、そういった生命への憧れもまた強く、様々な心理が錯綜している。
「愛」と「憎しみ」が入り乱れたその感情は複雑である。
本人も時にその入り乱れた想いを何ら隠すことなく強烈に発露している。
またアルティマニアによれば、セルジュの肉体が持っていた感情の影響も受け、複雑なフェイトの精神構造は更に混迷を極めることになったという。彼がキッドの始末を後回しにしたのも、セルジュの感情の影響なのかもしれない。
なお、セルジュの感情の影響を受けた結果、フェイトは人類に対して破壊活動を開始。言葉の通り「メチャクチャにしたくなった」という。
想いの深すぎるツンデレ、あるいは愛情も狂気も深いヤンデレに近いのかもしれない。
フェイトもまた、「ゆめをみるもの」(Radical Dreamers)であったのである。
セーフティ・プログラム
その回路内部に、フェイト自身のネットワークから独立した特殊なガードプログラム「プロメテウス」が仕込まれており、それはある人物によって組み込まれている。
プロメテウスは機械の暴走を防止するためのプログラムであり、このためフェイトは、「凍てついた炎」へのアクセスという本来の仕事を逸脱した行動をとることができず、アクセスできる存在の確保のため外部へと思惑を持って干渉する事となった。
回路の隠し方はフェイトをして「実に巧妙」で、フェイトが回路を削除できないよう複数の保護が取り付けられている。
例えば「回路に気がついても即座に忘れるような最優先命令」などがフェイトにはプログラムされており、これなどはコンピュータシステムらしい機能である。
しかし後にフェイトは有機体の乗っ取りによる端末機能の外付けなど複数の手段でこれを克服。
「凍てついた炎」へのアクセスを行っている。
なお「プロメテウス」自体の構築はまた別のある人物によるもので、本来はフェイト専用というわけではなくもっと広範に用いられるプログラム体系である。
このプログラム構築者はある理由から人間と機械との結びつきについて並々ならぬ熱意を傾けており、フェイトはその姿勢、熱意を指して「狂気と言ってもいい」と、評している。
その熱情に取りつかれて世界そのものに執念に似た想いで介入したフェイトをして「狂気」なのだとすれば、その熱意がどれほどのものだったか想像できる。
なお、こちらの人物についてはゲーム中に登場する手紙やその他の人物の発言を見るに、フェイトのような狂気にのまれるようなことはまったくなかった様子である。
「あの頃」のように快活で思いやり深く、他者を労り励ます様子が描かれている。
ストーリーへの絡み
14年前、セルジュの泣き声を聞いたサラがこの時代に干渉した結果、磁気嵐が起こりフェイトのシステムが一時的にダウンしてしまう。こうして開かれた神の庭へ迷い込んだのがワヅキとミゲル、そして幼少のセルジュである。セルジュは凍てついた炎と接触したことで一命をとりとめたが、ワヅキは炎に近づいたことで不安定になっていた。そこへセルジュが抱いていた師のイメージ(ヒョウ鬼)が反映され変化してしまった。更にはフェイトの精神までが混ざり込み、やがて自分を見失ったワヅキはフェイトと一体化。こうして生まれたのが「ヤマネコ」である。なお、クロノによればヤマネコはフェイトそのものではなく分身とのこと。ただしヤマネコは、自身の正体を「フェイト」と述べている。
フェイトは自信の願望を叶えるために炎を求めていたが、セルジュが接触したことでガード・システム「プロメテウス」が起動。フェイトは凍てついた炎へのアクセスを遮断されてしまう。これはガッシュが密かにフェイトに仕掛けた回路で、フェイトが存在に気づいて消去しようとしてもその記憶を消してしまう。そのためフェイトは自力で消去ができず、炎へのアクセス権を失っていた。
そこで分身たるヤマネコは、手始めに7歳のセルジュを溺死に見せかけて殺害(HOMEのセルジュはキッドが助けたため生存)。そしてルッカのもとを訪ね、凍てついた炎の情報をダシに交渉する。この際、凍てついた炎の話をキッドに聞かれており、ヤマネコに炎を渡してはいけないと警戒された。交渉は決裂したため、協力者のツクヨミと共にルッカハウスを焼き払い、ルッカを拉致した。
そしてパレポリ軍に凍てついた炎の情報を持ち込み、協力関係を取りつける。この時に蛇骨大佐と友人となった。
また亡者の島にてカーシュ、ダリオらに同行。ダリオの死の真相を語ることをカーシュに諫めた後、グランドリオンを持ち去った。このグランドリオンはHOMEの死海の入り口を封印するのに使用された。ANOTHERでは存在自体が不明。HOMEのヤマネコはこの後、フェイトが消滅したことで行方不明となっている。
セルジュの殺害、ルッカの拉致といずれも失敗に終わったためHOMEのセルジュがやってくるのを待つことにした。ANOTHERのヤマネコは、孤児院を焼き討ちした際に「未来のセルジュ」と出会っているため、いずれ次元を超えて炎と接触するのがわかっていた模様。
セルジュがANOTHERへ来ると古龍の砦まで誘き出し、龍の涙を用いた儀式によって精神を交換することで肉体を奪い取った。用済みとなったセルジュを異空間カオスフィールドに放逐した後、セルジュの肉体に残っていた感情の影響を受け、人類に対して破壊活動を開始(人間に対する愛憎の表れ)。キッドはもう一人の人格が表出したことでヤマネコの仲間となった。
セルジュが元の身体を取り戻そうとしているのに気づき、古龍の砦に先回りをして妨害するが撃退される。この後、神の庭に戻りクロノポリス深部にある凍てついた炎と接触しようとするが、その前にセルジュが来たため戦うことに。偽物が本物に勝てるわけがなく、フェイトは炎を巡る戦いに敗れ、神が死ぬという事実に驚愕しながら消え去った。
フェイト(戦闘時)
「プロメテウス」排除後、調停者としての機能を全て掌握すべくセルジュ達に襲いかかる。
この時点ではHPが5000もあり、まさに破格の強さを誇る。
その際、最上段にあるイラストのようにデータを集約した本体または戦闘体が床を突き破るような姿形(ただし床を突き破るような具体的なエフェクトはないので、かつてのマザーブレインのような実態を持った投影像の可能性もある)で出現した。
巨大な錆色をした男性の上半身に電子的または星の瞬きのような細かい光が無数に煌いており、胸から下は無く、数本のパイプで地面とつながっているという狂気的な姿を披露した。
また、背中には制御棒のような棒状の何かが規則的に数本突き出している。
フェイトが生身の人間の体を乗っ取っているダークセルジュを除けば、機械的なクロノポリスにあって、有機的なシルエットをとる唯一の存在(それでもかなりメカニカルではあるが)。
攻撃時は長い両腕や複数のエレメントを用いてセルジュらを圧倒する。
また攻撃やエレメント使用の際など様々なタイミングでかなり独特なポーズをとる。
加えてそのアクションの一つ一つもかなり異様な動きをする。
両肘を開き、開いた手を口元に寄せて詠唱したり、呼吸するように肩が震えたり、あるエレメント使用時には過剰にのけぞったりなど、その挙動の一つ一つが嫌でも印象に残るものばかり。
戦闘中のカウントダウンといいそんなアクションの数々といい、前後のあまりに重いストーリーも相まってフェイトとの戦闘はかなりトラウマ的である。
その他
人間関係
人類:管理下にある存在であると同時に、愛情と羨望の対象でもある。
- ワヅキ:HOMEのA.D.1006においてクロノポリスに辿り着いた際にフェイトが精神を掌握した。
- ミゲル:フェイトが、死海化してしまったHOMEの旧神の庭に観測者として固着した。
- セルジュ:「凍てついた炎」に触れられる存在であるため、フェイトはその消去または掌握を画策する。
- サラ・キッド・ジール:彼女の大切な家族を死へと追い込んだのがヤマネコ(フェイト)である。
- マザーブレイン:フェイトの母体となったプログラム。
関連マルチエンディング
「スラッシュステージ」
古龍の砦にてセルジュの肉体を奪う準備を済ませたが、いつまで経ってもセルジュは来ない。ヤマネコはひたすら待ち続ける。
「新生マブーレ」
ヤマネコとなったセルジュがマブーレ復興のリーダーとなる中、ダークセルジュは神の庭の入り口にてラディウス、ザッパ、ファルガの三人と対峙。キッドを味方に戦いを繰り広げる。
「ヤマネコ討伐」
今や世界の敵となったダークセルジュは、天下無敵号を強襲。セルジュの仲間たちと死闘を繰り広げる。
「黒い運命の書」
キッドを従えてクロノポリスを訪れたフェイトは、ついに凍てついた炎を手にする。その時、エルニド中の運命の書は黒く染まっていった。いわゆるバッドエンドの一つ。
「蛇骨幼稚園」
ダークセルジュはキッドとツクヨミを伴ってテルミナに姿を現す。テルミナを破壊しようとしたところ、二人の提案により休憩することに。休憩のために入った酒場でオヤジ丸出しになるダークセルジュだったが、会計の際に法外な金額を要求される。実はアカシア龍騎士団が孤児院運営のために建てた暴力バー(ぼったくりバー)であり、まんまとハメられたダークセルジュは怖いお兄さん(ゾア)の前で後悔するのだった。
とりわけコメディ要素の強いエンディングとなっている。
ゲームキャラクターとしてのフェイト
テーマ曲
「FATES ~運命の神~」
機械的な規則性の中にも民族音楽に取材したという有機的なサウンドで表現されたそれは高音と低音の交錯もあってフェイトという強烈な個性を見事に表現している。
なお本曲は作曲者の光田康典によれば「今回のゲームで最後に作った曲」である。
(クロノクロス オリジナル・サウンドトラック冊子より)
先天属性
黒
出現場所
端末中継時:エルニド諸島他世界各地
本体:クロノポリス、マザーコンピュータールーム
使用エレメント
属性は全て「黒」
共有エレメント
へビィブロー、グラビトン、フリクション、マナフィーブル
固有エレメント
(カウントダウン)、熱戦、ダークエナジー(カウントダウン完了後使用)
カウントダウンごとに特定の行動をとり、カウント「0」で強力な全体魔法攻撃である「ダークエナジー」を発動する。