ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

CV:井上和彦(箱田真紀版ドラマCD、FEヒーローズ

ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣』およびそのリメイク作『紋章の謎 暗黒戦争編』『新・暗黒竜と光の剣』に登場する敵キャラクター。カミユと表記されることもある。

黒騎士(ブラックナイツ)」の異名で知られるアカネイア大陸随一の名将であり、グルニア王国の黒騎士団を率いている。クラスはパラディン

グルニアがドルーア帝国と同盟を結びアカネイア王国の制圧を命じられたが、王女のニーナを処刑することができず、2年間匿い続け互いに心を惹かれていった。しかし、これにしびりをきらせたメディウスが直接出向いてきたため、ニーナを部下のベルフ、ロベルト、ライデンに託しオレルアンに亡命させる。ここまでが『アカネイア戦記』の内容。

暗黒戦争では同じくドルーアにつきながらドルーアへの反抗を企てるマケドニアのミシェイルから共闘を持ちかけられる。カミュは忠義心の高さから祖国を裏切ることが出来ず、ニーナが身を寄せたマルス王子率いるアリティア軍と敵対することになる。

後にシリーズおなじみとなる「仲間になりそうでならないキャラ」の元祖である。

彼の装備するグラディウスは作中最強のであり、彼自身のステータスと相まってかなりの強敵。

とくにFC版では敵軍ユニットの中でも最強クラスの能力値を誇り、彼に泣かされたプレイヤーは多い。

別作品

公式から直接明言こそされていないものの、同シリーズ『外伝』および『紋章の謎 英雄戦争編』『新・紋章の謎』にカミュと思われる人物が登場している。

だが前者は顔グラフィックが暗黒竜のカミュと同じであり、後者はニーナから思いっきり名指しされているため、プレイヤーにはばればれである。

後に外伝のリメイクとしてリリースされた『ファイアーエムブレムEchoes』では、中の人同じとなっている。また、記憶を失っても彼女の事だけは覚えていた事が仄めかされている。

ファイアーエムブレムヒーローズ

属性
武器種別
タイプ騎馬
武器グラディウス(専用)
奥義爆雷
パッシブAグラニの盾
パッシブC攻撃の紋章→騎刃の紋章

配信当初は敵専用の英雄としてのみ登場していたが、2017年6月上旬の大英雄戦の報酬として実装された。ちなみに、出典はなぜか「紋章の謎」。

ステータスは攻め寄りのバランス型。同じく遠距離反撃可能な武器を持つ騎兵のマークスと比べると、守備を削ってその分を速さに回したと言ったところ。

☆4で騎馬特効を無効にするスキル「グラニの盾」と周囲2マスの味方騎馬の攻撃と速さを戦闘中に4上げる「騎刃の紋章」を習得し、☆5で遠距離反撃が可能な専用の槍「グラディウス」を習得する。

遠距離反撃の槍を持つ数少ない英雄で、フィヨルムが登場するまでは唯一の存在だった。高めの速さによって追撃も狙いやすく、(騎馬限定だが)味方の支援も可能と、大英雄戦の報酬の英雄の中でも抜きん出て使い勝手が良い。

「グラニの盾」はプレイアブルユニットになった当初は騎馬特効があまり流行っていなかったため「獅子奮迅」などの使い勝手の良いスキルに替えられることが多かったが、最近では騎馬特効武器の種類が増えつつあるので有用性が増している。

範囲攻撃の奥義スキルはやや使いづらさが目立つので、余裕があれば別の奥義を継承させておきたい。

非常に扱いやすい英雄だが、魔防の低さは明確な弱点である。遠距離反撃を活かして魔法を受けたいところだが、致命傷は避けられないので相手はよく選ぶこと。突然のダイムサンダはもちろん耐えられない。

余談だが、カミュが手に入る大英雄戦は2017年6月に初めて開催されて以来、一度も復刻されたことが今までなかった。後から登場したロイドヴァルターは既に復刻されたというのに…。カミュが非常に高性能で人気のあるキャラクターであることもあり、復刻を求める声は多かったが、2018年4月17日から毎週火曜日、日替わり復刻大英雄戦に登場するようになった。

関連記事