ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:スミス中尉
編集内容:新規記事作成

ハベルの戦士

はべるのせんし

「ハベルの戦士」とは『ダークソウル』シリーズに登場する登場人物及びその装備のこと

概要

ダークソウルシリーズを通して登場する敵対NPC

グウィン王の古い戦友」と言われる伝説の戦士であり、

岩塊を彫って作られた超重量のを纏っていた。

理由は不明だが白竜シースと敵対していたらしく、魔法を嫌っていたという。

また、伝説に残るハベル本人のほかに、彼を信奉して装備を模倣した戦士達がいたとされ、

ゲーム中に登場する「ハベルの戦士」がハベル本人なのか、それとも信奉者なのかは不明。

関連する装備

ハベルシリーズ

岩塊を彫って作られた手甲・足甲からなる全身鎧。

凄まじい物理防御力と強靭度を誇り、大剣の一撃を受けても怯まないほど。

ただしその重量は非常に重く、並の持久力・体力では移動することすらままならない。

ハベルの指輪

ハベルに由来すると言われる指輪。最大装備重量を増やす効果がある。

装備重量が凄まじいハベルの戦士にとっては、機動力を維持する生命線とも言える。

「彼を信奉する戦士たちが好んだ」と言われる為、ハベル自身の装備ではない可能性もある。

ハベルの大盾

ハベル本人の遺物と言われる巨岩を彫って作られた大盾

あらゆる物理攻撃を受け止め、魔法やなどもかなり軽減できる。

更に、盾の耐久値と引き換えに装備者の身体を「岩のように」硬質化させる能力がある。

硬質化した身体は防御力が向上し、攻撃を跳ね返しつつ反撃に移行することも可能。

代わりに重量は凄まじく重く、凄まじい筋力を持つ者にしか装備できない。

まさしく脳筋のための盾である。

大竜牙

大盾と並ぶハベルの遺物、古竜の巨大な牙をそのまま武器とした大槌

「決して折れることはない」ほどの耐久値、魔法と炎への耐性を得る特殊効果がある。

ただし、筋力による攻撃力補正率が低く、やはり凄まじく重いので扱いにくい。

特徴的な見た目からかりんとう呼ばわりされることも。

大魔法防護

ハベルがシース対策に作り出した奇跡。ハベルを崇める司祭が伝えているという。

全身を魔法防護の膜で覆い、魔術系攻撃を90%近く軽減する。

シリーズにおける活躍

ダークソウル

既に亡者と化しており、友の手で「城下不死街」の石の牢へ幽閉されている。

亡者とはいえ高い防御力・強靭を活かした戦闘力は高く、HPも高い強敵。

「万能鍵」を初期装備に選んで序盤に石の牢を開けてしまうと苦戦するだろう。

バックスタブが有効なのでそれでHPを削っていくのが攻略法となる。

撃破するとハベルの指輪をドロップする。

残りの装備はアノール・ロンドの隠し部屋の宝箱に安置されている。

ダークソウル2

既にハベルの伝説は歴史に埋もれ、その名前の由来すらも忘れられている。

装備は「クズ底」の特殊な扉で閉ざされた洞窟の中へ安置されているが、

本作のみ何故かハベルの大盾に肉体硬質化能力がない。

また、「死者の洞」のボスとして全身ハベル装備の敵対NPC「古い戦士ウォーグ」が登場。

仲間の「冒された盗掘者」、「古い探索者セラ」と共に襲ってくる。

三人の中では装備を活かして防御を担当しており、消耗するとエスト瓶を飲む難敵。

大竜牙による攻撃力も高く、積極的にジャンプ攻撃やバックスタブを狙ってくる。

かといって攻撃を集中しようとしても冒された盗掘者による出血属性の二刀流や、

攻撃・回復の隙を狙って的確に大弓を撃ち込むセラの狙撃に苦しめられることになる。

三人に勝てるわけないだろ!

余談だがデモンズソウルにも攻撃・防御・狙撃を担当する黒ファントムが登場している。

某ガンダムの「死の旋風隊」や某メイド漫画の「ノルニル」を思い出した人もいるのでは。

ダークソウル3

「古竜の頂」の飛竜の死骸付近に佇んでいる敵対NPC。特にイベントなどは無い。

撃破すると大竜牙と大盾をドロップし、残りの装備もファランの城塞に現れる。

また、撃破前なら英霊を召喚する敵キャラ「蛇人の霊媒」が低確率で召喚してくる。

プレイヤーがその気になれば蛇人の霊媒に二体召喚させ、

本物のところまで誘導する事で、ハベルの戦士×3との死闘を繰り広げる事すら可能。

関連記事

編集者:スミス中尉
編集内容:新規記事作成