ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

公害の編集履歴

2018-09-09 11:58:18 バージョン

公害

こうがい

公害とは、事業活動が公共に害をもたらす事である。環境基本法では大気や水質、土壌の汚染などの環境被害を指すが、広義には欠陥自動車や変質した食品による健康被害など、商品による被害も含まれる。

「公害」と言う言葉が一般化されるきっかけとなったのは、アメリカの生物学者、レイチェル・カーソンの著作『沈黙の春』(1962年出版)である。カーソンは安易なDDTの使用により、マラリア蚊が薬品に対して耐性を持つようになることを警告する目的で同書を執筆し、その懸念は後に現実化することになった。

しかしそれよりも、目に見えない化学物質により虫が、鳥が死に絶え、生物の声が聞こえない沈黙の春が訪れる様子を表したそのタイトルと、作中で指摘された数々の環境破壊の実例が読者に大きな衝撃を与えた。『沈黙の春』は、その生真面目で固い内容にもかかわらず50万部を瞬く間に売り上げるベストセラーとなり、以降、単純な「自然保護」から、生態系そのものを保全する「環境保護」へと人々の意識を変えた。


日本でも明治時代以降、急速に進んだ工業化により多くの公害=環境破壊が引き起こされてきた。銅の採掘と、その後のずさんな処理が原因となった「足尾鉱毒事件」は、その典型例として特に有名である。

その他、工業廃水に垂れ流された有機水銀が、生物濃縮されたことで引き起こされた「水俣病」「イタイイタイ病」も公害として学校で教えられる重大事例である。

  • こうした公害事件が頻発した時代背景が『ゴジラ』などの当時のフィクションにも組み込まれている。
  • 動物実験のため水銀を与えられた猫が、全身の激痛に耐え兼ねて飛び跳ねる姿に衝撃を受けたますむらひろしは、その後「自然の代弁者」「人間を告発する存在」として擬人化された猫を描くようになっていった。
  • 1973年のテレビアニメ「ドロロンえん魔くん」の舞台となっている東京の下町は、光化学スモッグで変色した空、廃油や化学物質で不気味な泡と悪臭を発する川など、当時の状況が濃縮した形で描かれたものとなっている。

これを受けて環境規制が1970年代に抜本的に強化され、近年は四大公害病のような大規模な公害が発生することは少なくなってきている。ただし公害問題は過去のものになったわけではなく、社会に伴う大気汚染、廃棄物の不法投棄、アスベスト被害などの公害問題がしばしば発生している。

2011年には、福島第一原子力発電所事故という過去にない巨大な公害(放射能汚染)が発生した。


また、社会全体が抱える環境問題としての公害もある。その1例が昭和中期、急速に増えた交通量によりもたらされた交通公害である。スピード超過や酒酔い運転は当たり前で、さらに交通ルールの周知も徹底せず、幼い子供や老人を中心として死亡事故が頻発した。死者の数は日清戦争でのそれを上回る凄まじさで「交通戦争」と命名されるに至った。

1970年に発売され、ユニークかつ風刺の効いた歌詞で知られる左卜全の楽曲『老人と子供のポルカ』で歌われる「ジコ」が、この交通戦争=交通公害を指していることはよく知られている。それだけ、当時の道路は恐ろしい環境にあったのである。

  • TVアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」の1971年版(第2期では、妖怪すねこすりに託して交通戦争が語られている。


公害はしかし、何も環境被害のみを指すものではない。

「公害」という文字があらわす通り、その本来の意味は「何らかの事業が公共にもたらす被害」である。欠陥を持つ商品によりもたらされる被害もまた公害であり、食品、医薬品、自動車、家電製品、建築物の耐震偽装など、残念なことに21世紀となってもその列が絶えたためしはない。

食品公害としては『カネミ油症事件』や、『森永ヒ素ミルク事件』が、医薬品では薬害エイズ事件が、その被害の規模と深刻さで特によく知られている。


度々問題になる食品偽装事件や欠陥自動車や家電のリコール騒ぎは、公害が常に身近にある問題であることを示している。また、2011年の事故で発覚した東電の管理体制の甘さ、杜撰さに見られるように、公害を防ぐためには企業の意識改革と、消費者側が自らの生活に根差す問題について知識を持つことが必要なのである。



関連タグ

四大公害病

水俣病(熊本・新潟) イタイイタイ病 四日市ぜんそく

ゴジラ ヘドラ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました