ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ロベリーの編集履歴

2018-10-24 11:06:33 バージョン

ロベリー

ろべりー

ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドに登場するシーカー族の一人(画像右の人物)

概要

カカリコ村のインパや同期であるハテノ村のプルア達と同じ、厄災を経験したシーカー族の生き残り。

辺境の研究所でガーディアン専門の研究を行っており、対抗するための兵器などの開発を行っている。


非常にテンションが高く、会話にちょくちょくロックじみた英語が混じる。

若干胡散臭いが、非常に優れた研究者。


前述の二人と同様、実年齢は100歳を優に越えているが、まだまだ勢いは衰えない。

妻帯者で、年の離れた妻と既に家を出た息子がいる(息子は後に作られるイチカラ村に住むようになる)。


活動

プルア達が素材と引き換えにシーカーストーンの機能の拡張をしてくれるのに対し、こちらはお金と素材を引き換えに、より実戦的な対ガーディアン兵器となる『古代兵装』を提供してくれる。


ただし、こちらもプルアの時と同じく来た当初は下記のシーカーレンジの動力源である“青い炎”が消失している状態であるため、近場にある炉から“青い炎”を取ってこなければいけない。


研究所

シーカーレンジ(チェリー)

ロベリーが溺愛している土偶をモチーフとして作られた研究所のマスコットのような機械。

カタカナで機械らしくカタコトで会話するが、少し訛りや大阪弁などが混じっている。


ガーディアンや宝箱から得た古代素材とルピーを入れると古代兵装を生成してくれるが、殆どの兵装に低確ドロップ品の大小コアを使用するため、揃えるなら日頃から適度にガーディアンを狩っておこう。


ちなみにロベリーはこのシーカーレンジを「チェリーちゃん」と呼んでいるが、妻からの受けは悪い模様。


開発品

古代兵装

ロベリー達の長年の研究成果の結晶とも言えるアイテム。

マスターソードやガーディアン装備と並び、通常兵器が殆ど通用しないガーディアン系統にマトモなダメージを与えることが可能な数少ない武装群。

ガーディアン系・カースガノン系に対して使用すると攻撃ダメージが1.5倍(ガーディアン装備は1.2~3倍)に跳ね上がる。


対ガーディアン兵器として開発されたが、高水準の技術力を用いて製造されているため、現代の魔物に対しても十分な威力を発揮する。

高品質故にコストも値段も高めだが、耐久性・威力共に実用的な性能を秘めている。


  • 古代兵装・剣(攻撃力:40)

古代エネルギーによって青く光る刃を形成する片刃の斬撃兵器。

ダメージ補正無しでの純粋な攻撃力は極位小型ガーディアンの《ガーディアンナイフ++》と同等。


歩行型ガーディアンの脚部を容易く破壊する切断力を有し、直接ガーディアンの本体を斬っても有効打となる。

非使用時は折りたたまれ、コンパクトに収納される。


  • 古代兵装・盾(防御力:70)

高密度のエネルギー壁により、盾パリィを行わなくとも構えているだけでガーディアンのレーザーをいとも簡単に発射された方角に反射する性能を有する防御兵器。


大型コアを使うなどコストも相当だが、大型ガーディアンのレーザーをトータルで20発以上も受け続けられる程の耐久性を持つ。


ちなみに盾サーフィンに使うと、他の盾より加速しやすくなる効果がある。


  • 古代兵装・槍(攻撃力:30)

放射状に三つ叉の青い刃、中央先端に高出力の古代エネルギーを発振させた刺突兵器。

とりわけ先端部の揺らめく刃は非常に貫通力が高く、今作の槍系の中でも屈指の威力を発揮する。


  • 古代兵装・大剣(攻撃力:55)

細かな刃を高速で回転させ、切断力を向上させたチェーンソー型の大型の剣。


二段階強化した後述の古代鎧一式(古代攻撃アップ効果)や蛮族などのダメージ上昇系防具を装備して振り回せば、白銀系でもゴリゴリと体力を削ることが可能になる。

非使用時は刃が収納され、刀身が収縮する。


  • 古代兵装・鎧(総合防御力:12~84)

ガーディアンの装甲を加工し、鎧に転用した防具。

古代兵器に対する耐性効果を持っており、ガーディアンから受けるあらゆる攻撃によるダメージを軽減させることが出来る。


フル強化すれば大型ガーディアンの強力なレーザーの直撃でも、(炎上ダメージを除くが)ハート5個程度にまでダメージを抑えることが可能になる。

一式を二段階以上強化すれば、ガーディアン系および古代兵装の攻撃ダメージが上昇する。


  • 古代兵装・弓(攻撃力:44)

古代技術を組み合わせて開発された弓。

レーザーで形成された弦と大型の本体が特徴的。

その大きさのため若干引きが長いが、特殊な技術と引きの強さを生かしてオオワシの弓以上に矢を直線的な軌道で放つことが可能。

こちらも非使用時は折り畳まれる。


射程は弓の中では最も長く、防御を貫通して直撃させるため、遠距離狙撃にはもってこいの代物。

威力も王家弓以上の“44“と申し分なく耐久性も高い。

反面、稀少な古代の巨大なコアを消費するため、コストも半端ではない。


ちなみにMHXXにもコラボ登場しており、コラボ装備特有の優遇傾向に漏れず非常に高性能。


  • 古代兵装・矢

無題キレたので古代兵装・矢

一番安価な装備でガーディアンと渡り合いたいならコレ。

古代の短剣を矢の先端に括り付け、矢尻に転用して飛び道具としたもの。


大型タイプの目玉に相当するレーザー発射部位に直撃させれば種類を問わずに一撃で破壊する事が出来る。


多少勿体ないが、神獣イベントでの砲台や偵察機なども一撃で破壊可能。


なお矢自体が高威力であるため、矢を撃つ弓が旅人でもボコ弓でも関係はない。


また、中ボスクラスにも高いダメージを与えられるが、コスト的に割に合わず、朽ちたガーディアンに使うのも勿体ない。

中ボス未満の魔物や動物に直撃させれば高出力の古代エネルギーによって跡形もなく消滅させる。

その威力はあの白銀ライネルでさえも一撃で消し飛ぶが、ドロップ品も全て消える。


何本かまとめ買いすることになり、製造には木の矢とシャフト等を消費する。


余談

便利な反射機能を有する古代盾だが、あくまでパリィが出来ない人のため、若しくは失敗しそうな時の保険という意味合いが大きい。

長持ちさせたいなら、城や台地などの朽ちたガーディアンで盾パリィを練習するといいだろう。


短時間でガーディアンや魔物を仕留めることが可能な古代兵装・矢だが、製造には木の矢を同時に消費する他、ドロップ率が比較的低い“古代のシャフト“も要求される。

素材を節約したい場合、単独で存在している歩行型や朽ちたガーディアンに対しては、練習も兼ねて盾パリィで対応してパーツを節約するのも良いだろう。


  • マスターモードでのガーディアンはフェイントを仕掛けてくる関係で盾パリィが難しいため、早々に調達して躊躇わず使った方が良い。

古代兵装の写真を撮る際、地面に落とすと収納状態となるため、稼働状態の剣などを写真に収めたい場合、ハテノ村のミニチャレンジで自宅を購入し、武器スタンドに飾ることで使用中の状態で撮ることが出来る。


古代矢は写真ポーズ時に角度を調整するか、一度地面に放ってから撮る必要がある。


関連タグ

ゼルダの伝説 プルア ガーディアン(ブレスオブザワイルド)

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました