概要
坂上田村麻呂をモデルとした『すすか』『鈴鹿』『鈴鹿草子(田村草子とも)』『田村三代記』など坂上田村麻呂伝説に登場する聖剣。
角突弓や神通の鏑矢とともに物語中で数々の怪異、鬼神退治に使用される。
「そばやの剱」「草早丸」「素早の剣」「素早丸」「神通剣」など、写本ごとに表記揺れが見られる。
伝説と史実の関連
坂上田村麻呂伝説の能、絵巻、浄瑠璃などの物語に登場する架空の武器ではあるが、ソハヤノツルギの逸話が仮託された大刀に騒速がある。
所蔵する兵庫・播州清水寺の寺伝では「蝦夷(エミシ)征討に遠征する際、必勝祈願として坂上田村麻呂が騒速と呼ばれる1口の大刀と、その副剣とされる2口の大刀の合わせて3口を奉納した」とされ、『播磨鑑』「御嶽山清水寺の条」には「鈴鹿山鬼神退治の太刀一振田村将軍奉納本堂」と記述されていることから、播州清水寺の大刀には古くからソハヤノツルギの逸話が仮託されていたものと考えられる。
関連項目
ゲーム
余談
徳川家康の遺愛刀が「ソハヤノツルキ」と呼ばれるのは偶然か必然か、何れにせよソハヤノツルギとソハヤノツルキという、たった一文字違いの名称である。さらにはソハヤノツルキは「そはやのつるぎ」とも読まれ、どちらも「ソハヤ」と略されるため、その紛らわしさは読みも略称も同一でわけがわからないよ。なんなら楚葉矢の御剣もソハヤと略されるし、騒速なんてそのままソハヤだし・・・。
もっとも、ソハヤノツルキ自体は妙純傳持ソハヤノツルキウツスナリの略称なのだが、刀剣乱舞ではソハヤノツルキ(読み:そはやのつるぎ)が登場した。多少の混同はご愛嬌。
関連タグ
坂上覇吐:ヌキヌキポン