富山港線
とやまこうせん
旧国鉄→JR西日本→富山ライトレールの路線。
概要
富山市内北部と富山駅方面を結ぶ路面電車「富山ライトレール」の路線。全線単線で、開業当初より直流電化。元々は旧国鉄→JR西日本の近郊電車路線だったものを、コンパクトシティ化の観点から路面電車へと転換した異色の経歴を持つ路線である。富山駅北~奥田中学校前間は路面電車化時に道路上の併用軌道へと移設され、現在のルートとなった。
戦時中、現在運行する富山ライトレール(第三セクター)の出資元の一つである富山地方鉄道の路線だったことがある。また、富山駅高架化工事完成に伴う富山地方鉄道富山市内軌道線との直通開始に先立って、富山ライトレールが富山地方鉄道に吸収合併され、富山港線は再び富山地方鉄道の路線となる見込みである。
沿革
1924年 | 富岩鉄道により開業 |
---|---|
1941年 | 富山電気鉄道(現・富山地方鉄道)の路線となる |
1943年 | 国有化により国鉄富山港線となる |
1987年 | 国鉄民営化によりJR西日本の路線となる |
2006年 | 富山ライトレールの路線となり、富山~奥田中学校前間の経路が移設 |