ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

山ン本五郎左衛門の編集履歴

2011-07-15 13:44:13 バージョン

山ン本五郎左衛門

さんもとごろうざえもん

『稲生物怪録』に登場する妖怪の魔王。

稲生物怪録

江戸時代広島で描かれた絵巻物『稲生物怪録』に登場する魔王

魔王の苗字は「山本」ではなく間に「ン」を入れた「山ン本」と書いて、「さんもと」と読み、別書では「三本」とも書かれている。

物語主人公・稲生武太夫に子分の妖怪達をけしかけたが、動じなかった稲生の勇気を山ン本は称え、裃を来た武士の姿で現れた。

実は神野悪五郎(しんのあくごろう)と魔王の座を賭けて、勇気ある少年100人を驚かせるという賭けをしており、その86人目が稲生だったという。

最後に山ン本は、神野が現れた時はこれを使えば私が助けに来るといって木槌を与え、妖怪達を引き連れて去っていった。

絵巻には去る時に山ン本が乗る籠から、はみ出た巨大な毛むくじゃらの脚が描かれている。

現在も広島のにその木槌が伝わっている。


ぬらりひょんの孫

百物語組組長。四国八十八鬼夜行組長である玉章に、妖怪を殺すことで力を無限に増長するという刀の魔王の小槌を与えた人物であり、奴良組幹部の三ツ目八面に化けて奴良組に潜伏もしていた。自身の肉体を妖と化すことができる。


妖怪大戦争

2005年特撮映画妖怪大戦争』にも荒又宏が演ずる山ン本が登場している。


関連タグ

妖怪 魔王 ぬらりひょんの孫

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました