ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

北海道放送の編集履歴

2019-05-01 12:51:09 バージョン

北海道放送

ほっかいどうほうそう

北海道を放送エリアとするテレビ、ラジオ局。

概要

テレビはTBS系列。ラジオはJRNとNRNのクロスネット。略称はHBC。コールサインはテレビがJOHR-DTV、ラジオがJOHR。


青森県の一部や北方領土でも受信できる。ゆえに1994年の北海道東方沖地震で、北方領土でも大きな被害が発生したが、その際現地に在住するロシア人のために、地震発生後しばらくの間、テレビの天気予報で北方領土の住民向けにロシア語テロップによる天気予報が行われたことがあった。


天気予報を行うHBCウェザーセンターがある。


1952年3月に開局。さらに1957年4月にはテレビ放送を開始したが、これは東名阪3地域以外で初めてテレビ放送を開始した民放だった。さらにテレビ放送のために手稲山山頂に送信所を設置したが、これにより、日本で最初に送信所を山の頂上に設けた放送局となっている。ちなみに山の山頂に送信所を置く方式をマウンテントップ方式と言う。


マスコットキャラクター

本来のマスコットキャラクターはサルのもんすけなのだが、pixivで描かれたことがない。その代わり、ボーカロイドの一人である重音テトがマスコットキャラクター代用として描かれている。


縦読み

さて、このHBCを語る上で絶対にはずせない話題が一つある。

それは、北海道日本ハムファイターズの試合を中継する時に、各新聞社のテレビ欄で繰り広げられる縦読み芸である。

そのクオリティは極めて高く、左縦一列で納まることを知らず、左右それぞれ一列が縦読みになってたり、あるいは左縦一列から最下段までのL字型、果ては要所要所に縦読みなどを挟みこんで、一つの文にファイターズ所属選手16人が織り込まれるなど多種多彩。

詳しくは『HBC 縦読み』で検索。


外部リンク

公式サイト

Wikipedia

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました