ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ビートル(beetle)とは、英語で甲虫類、とくにカブトムシを指す名詞。

多くの場合、フォルクスワーゲンの自動車を指し、本項ではこれについて記述する。

概要

ドイツの自動車メーカーフォルクスワーゲンが製造販売していた乗用車。

正式名称は「タイプ1」。

「ビートル」の名は、その形状がカブトムシを思わせるために自然発生的についた愛称であり、公式の名称ではない。

なお、部分一致で検索すると「ビートルズ」なども引っかかるため、自動車のイラストを探したいときは完全一致で検索するか、「フォルクスワーゲン」などと併せて検索するとよい。

解説

1945年の量産開始から、2003年にメキシコ工場でラインが閉じられるまで、実に2000万台以上が生産された名車中の名車。

これは、単一モデルの自動車として世界最多であり、あのT型フォードすら上回る。おそらく四輪自動車で、今後もこれを破る記録は現れないであろう。オートバイを含めても、これを超える記録はホンダスーパーカブしかない。

基本的な設計が第二次世界大戦前の1930年代になされたにもかかわらず、イギリスミニフランスシトロエン2CVイタリアフィアット500(2代目)と並ぶ戦後大衆車の代表格として、モータリゼーションに多大な貢献を果たした。

また、第二次世界大戦中のキューベルワーゲンに始まり、1950年代から60年代にかけてワンボックス車のタイプ2、セダン/ワゴンボディのタイプ3、クーペボディを載せたカルマンギア、オフロード車のタイプ181などの多くの派生モデルを生み出した。ポルシェ最初の自社市販モデルとなったポルシェ356も、このビートルの設計を基本としている。

派生車種

フォルクスワーゲンの象徴たる車種であり、旧式化が著しくなってからも、そのデザインから人気が高かったため、そのデザインイメージと名前を取り入れた車種が現在も生産されている。

これらは正式な車名に「ビートル」を付けているが、タイプ1とは設計から何から全く違うため、後継車種というわけではない。

ニュービートル

1998年から2010年まで生産された。初代ビートルのデザインイメージを採り入れつつ、より丸っこく現代風にデザインされた。

ゴルフのプラットフォームを流用しているため、初代がリアエンジン・リアドライブであったのに対し、こちらはフロントエンジン・フロントドライブとなる。

デザイン優先で設計されたために、後方視界が狭かったり、空力が悪かったりと、実用面ではあまり評価は高くない。

ザ・ビートル

ニュービートルの後継車種として2012年に生産開始。

より初代ビートルに近いシルエットになっている。

関連記事

ビートルの編集履歴2019/06/17 00:52:53 版