ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

概要

山型歯車の特許で財を成したアンドレ・シトロエンが、経営不振のモール自動車会社を引き受ける形で自動車産業に参入。

メカニズムやデザインに、極めて強い個性を持っていたことでも有名。プジョーとの合弁でPSAグループに属するようになってからはメカニズム面の独創性は薄れ、もっぱらデザインで自己主張するようになっている。

現在はPSAとフィアットクライスラーとの合弁であるステランティス傘下。

エンブレム

ダブル・シェブロンと呼ばれる山形のマークを使用する。山型歯車(シェブロン・ギア)の噛み合わせをモチーフにしている。

メカニズム

前輪駆動

世界で初めて前輪駆動の市販車として成功したのは、シトロエンの「トラクシオン・アバン」(1934年発売)である。以降発売されたシトロエンの車は全て前輪駆動となり、メーカーとしてのシトロエンを象徴するメカニズムとなった。前輪駆動は今でこそ当たり前であるが、当時は想像を絶する先駆性であった。シトロエンは1950年代以前において、前輪駆動を積極採用していたほとんど唯一のメーカーである。

ハイドロニューマチック

「水と空気のサスペンション」とも呼ばれるシトロエン独自のサスペンションである。広義では「エアサスペンション」の一種であるハイドロニューマチックは乗り心地の特性も類似しており、雲の様な乗り心地などと評される。油圧制御により不整地走行時など状況に応じて車高を変化させられるのは他のサスペンションにはない特徴である。

現在では電気制御を組み合わせたハイドラクティブに進化している。

デザインの特異性

かつてのシトロエンはブリキ缶のような2CVや、宇宙船をイメージさせるDSなど、メカニズムのみならず外観も特異なものがあった。アヴァンギャルドとはシトロエンのためにあると言っても過言ではない程、独自性にあふれたデザインを採用する。

ひところはデザイン面での個性も徐々に薄れつつあったが、近年ではハンドルを廻してもセンターが固定したままであったり置物の様なメーターを採用したC4、運転者の頭上後方まで一枚ガラスで続くフロントウィンドウであるゼニスウィンドウなど他のメーカーには見られない特色を打ち出している。

モータースポーツ

伝統的にラリーを主に活動をしている。WRCでは、2004年から2012年にかけてセバスチャン・ローブがタイトルを制している。
しかしながら他メーカーと違いラリーベース車とレース車輌でのイメージの乖離が激しく車輌販売への貢献度は低いと推測される。

2019年シーズン限りでWRCから撤退する事を同年11月20日に表明した。

販売車種

C1
C2
C3/C3エアクロス/C3-XR
C4/C4エアクロス/C4カクタス
C5/C5エアクロス/C5X
C6
C8
C-エリーゼ
アミ
ベルランゴ
スペースツアラー
ジャンピー
ジャンパー

関連タグ

 WRC

関連記事

親記事

自動車メーカーリスト じどうしゃめーかーりすと

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 352349

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました