ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
天羽々斬の編集履歴2019/07/20 18:13:47 版
編集者:dual
編集内容:「**[[具現武装]]**」

天羽々斬

あめのはばきり

天羽々斬とは、日本神話において語られる、十拳剣である。八岐大蛇の退治に用いられた。

概要

日本神話において、須佐之男命が高天原から降りる際に、宝物殿から持ち出した一振りの十拳剣(十束剣)。

八岐大蛇(以下、ヤマタノオロチ)の退治まで用いられた。

最後

ヤマタノオロチの遺骸を解体していると、尾を割いたた時にこの剣の刃が欠けてしまう。スサノオが『高天原から持って降りた剣が欠けてしまった』と驚いて、尾の中を調べてみると剣が出てきた。

スサノオは、『これは不思議なものだ』と思い、天照御大神にそのオロチから出てきた大刀を献上した。それが天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)――後の草薙剣(くさなぎのつるぎ)とされる。

現在、石上神宮では明治11年(1878年)の石上神宮の社殿建造のための禁足地発掘の際、出土した全長120cm位の片刃の刀をこの天羽々斬剣とし、布都御魂剣と共に祀られている。

ちなみに「天羽々斬剣(あめのはばきりのつるぎ)」、「布都斯魂剣(ふつしみたまのつるぎ)」、「蛇之麁正(おろちのあらまさ)」などの別名ももつ。

関連タグ

関連記事

天羽々斬の編集履歴2019/07/20 18:13:47 版
編集者:dual
編集内容:「**[[具現武装]]**」
天羽々斬の編集履歴2019/07/20 18:13:47 版