ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

中欧の編集履歴

2019-08-11 21:30:43 バージョン

中欧

ちゅうおう

ヨーロッパ地域の中央部。中央ヨーロッパ。

ヨーロッパ歴史的または文化的区分のひとつ。東欧西欧南欧北欧に囲まれた地域。

広義か狭義か、また時代によっても含まれるが変化する。


以下が一般に中欧と言われる国である。


他に、クロアチアやロシア領カリーニングラードが入ったりすることもある。


ざっくりいうと、おおよそ第一次世界大戦までドイツ系君主(ホーエンツォレルン家・ハプスブルク家)が治めていた地域と考えて問題ない。

中欧という定義になじみがない方もいるかと思うが、例えば第一次世界大戦前のドイツには「ミッテルオイローパ(=中央ヨーロッパ)」という言葉もあり、実は古い用語でもある。また、ドイツ帝国やハプスブルク家領となる前の、中世の地域にはポーランド王国やハンガリー王国などの地域大国が存在していた。ざっと言えば、

・ドイツ語圏と「ギリシア正教会系に属していない」ヨーロッパ東側の国々

 ※ポーランドは10世紀に、ハンガリーは1000年に時の国王がカトリックに改宗した。

と考えて良い。


ポーランド、チェコ、スロバキア、ハンガリーの4か国は歴史、文化、経済面で関係が深く、地域協力機構「ヴィシェグラード・グループ」を形成している。4か国は国際連合の分類などでは東欧とされるが、これは「共産圏」という過去の概念に基づくもので、「時代遅れ」との声もある。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました