登場作品はロックマン8及びロックマンエグゼ トランスミッションである。
概要(ロックマン)
DWN.059
(CV:高木渉)
Dr.ワイリーが博物館から盗んできた大昔の大剣を使いこなすために造り上げたロボットで、剣士の姿をしている。
鮮やかな切れ味と居合い切り、兜割りなどの剣技を持っており、炎を自在に纏わせることが可能。しかし、剣が余りにも大きすぎて動きのバランスがとれないので、上半身と下半身が分離しており、上半身は常に浮いている。
特殊武器「フレイムソード」は剣に炎を纏わせて敵を切り裂く。上半身を分離させての回転斬り「ファイヤースラッシュ」が得意技。また、上から巨大な石像を落としたり、自分の周りに強力な火炎バリアを張り巡らせることもある。
正々堂々とした勝負や居合切りを好み、嫌いなものは刃こぼれ。
火炎バリアを張っている時は弱点武器の効果が高まる。真剣勝負に下らないギャグで水を差してやろう。
また、レーザーショットならば炎のバリアを貫通可能。
デザインを募集されたボスの一体で上半身の浮遊、片腕が巨大な剣である事はすでに決定していた(そのため、ほとんど募集アイディアに独自性を出しようがなく、同じくデザインの一部が決まっていたサーチマンやクラウンマンと比較しても投稿作品は皆似たり寄ったりであった)。 応募されたアイデアでは、「エインシェントマン」という名前で、武器は「ガーディアンブレード」(後述の特殊武器とは全然違うため、やはり炎属性の剣士型ロボットであることがあらかじめ決まっていた上でのほとんど形だけの募集になっていたと思われる)。
入手できる特殊武器
フレイムソード
炎の剣を振るう。射程は短いが、ロックマンの弱点である接近戦ではその真価を発揮する。また、一部の地形に特別な効果(草むらを燃やす)を及ぼす。
スマブラ3DS/WiiUでもロックマンの必殺技のひとつとして使用している。
概要(ロックマンエグゼ)
ゲーム版の声優は中村大樹。アニメ版の声優は(赤)稲田徹、(青)桐井大介、(黄)最上嗣生。
初登場はロックマンエグゼ トランスミッション。
剣の形をしており、常に宙に浮いている。
2本の剣を回転させながら飛ばす「スパイラルソード」、剣の体を相手に突き刺す「ソードプレス」、巨大な剣で敵を切り裂く「グレートソード」が必殺技。
作中での活躍
ロックマンエグゼ トランスミッション
ゼロアカウントを守護しており「旧世代エリア」にてロックマンを待ち構えている。
武人のような話し方が特徴で、背中の二本の剣と自身の刀身による三刀流の使い手。
ロックマンエグゼ(アニメ)
第二期で初登場。
シェードマンの配下の剣技を得意とするダークロイド。
赤・青・黄の三本の剣が刺さっており、それぞれが人格を持つ(赤が武人、青がチャラ男、黄がお調子者のような口調で喋る)。
後に他のダークロイドともにシェードマンを裏切り「ネビュラ」に寝返る。
物語中盤でコールドマンとともにロックマンにデリートされるが、終盤に他のダークロイド達と一緒に復活し、ネット警察に侵攻を開始する。
第三期ではアステロイドとして復活し、仕事人カバセのナビとなり、各地で銀行をの壁を切り裂き金を盗んでいくという大胆な強盗行為を行い、その後、CFロックマンとCFトマホークマンをカバセの火遁トラップと連携して追い込むが、最期は、2人のピンチに参戦したCFシャドーマンのムラマサブレードの一撃でデリートされた。
第四期ではファルザー側のゾアノロイドとして登場している。
コミック版では
出月こーじ氏が描くコミック版では、サルファ文明と呼ばれる未知の遺跡内に眠っていた剣士型のロボットで剣による一対一の闘いを好む。 ロックのマキシマムアイスを剣状にした氷の剣と一対一の決闘を行う。 ロックにサルファの力を授けると自身は石像となって仲間と共に遺跡を守り続ける。
関連イラスト
ロックマン
ロックマンエグゼ