何故泣いているのだ?
貴様は泣くのではなく笑うべきだ
公式プロフィール
身長 | 188~220cm |
---|---|
体重 | 65~120kg |
年齢 | 地上の言語では表記不可能 |
誕生日 | 16月344日(※1) |
嫌いな動物 | カピバラ(※2) |
※1 グレゴリオ暦に換算すると3月10日で、弥子と同じ誕生日になる。
※2 魔界のカピバラは東京都庁より大きい。
名前の由来は神経細胞を表すニューロン(Neuron)から。
魔人物
CV:子安武人
『謎』(より正確に言えば『謎』を解いた際に放出されるエネルギー)を食糧としている魔界の突然変異生物。本来は鳥のような姿の化け物だが、地上においては青年の姿に変身する。
魔界のありとあらゆる謎を喰い尽くした後、飢えを満たすために人間界へとやってきた。謎の気配を追った先で出会った少女・桂木弥子に興味を示し、自らの隠れ蓑として彼女を利用しつつ、謎を求めて様々な事件を解決していく。
性格
傲岸不遜、唯我独尊。加虐趣味でもあり、暇さえあれば弥子や吾代を相手に多種多様なサド行為を働く真性の外道。つまるところドSである。
演技力もかなり卓越しており、人前では助手としてはうまいこと本性を隠して行動している。といってもドSなだけあって助手としてでも毒舌だったりさりげなく暴力をふるっているが。
人類が到底及ばない桁外れの頭脳と強力な魔力を兼ね備えており、如何なる『謎』も緻密な推理と、『魔界777ツ能力』といったアイテムで解きほぐし、あっと言う間に食い尽くしてしまう。
一人称は「我が輩」で、本性を隠す際には「僕」を使用かつ敬語になる。
当初は己の食欲を満たすことにしか興味がなく、弥子を初めとする人間も単に利用しているだけに過ぎなかったが、事件を解決していくうちに人間について興味を示し、人間の進化、ひいては探偵として成長を遂げる弥子自身の進化を見守るようになる。
何気に食に対する欲求は弥子と共通しているため、弥子がネウロの考えに共感することも多い。また、石垣がクビにされそうになって助けを求める際は二人ながら「どうでもいい顔」を披露しており、何だかんだで息が合うようである。
その一方で、魔人であるが故に、殺人の『動機』など人間の心理を読む事が不得手であり、そうした面をカバーするための道具として弥子を便利に使っていた。しかしやがて彼女の成長ととともに、信頼できる対等な相棒として認めていく。
身体能力
連載当初では本人いわく「核爆弾が投下されても死なない」という本物の化け物だった。実際に作中では
- ドーピングコンソメスープで怪力を得た至郎田正影をあっさり返り討ちにする。
- 銃弾を受けても傷1つつかない。指先1つで軽く跳ね返せる。
- マグマに浸かっても入浴と同じレベル。
- 仮に傷ついてもすぐに再生できる。
といった不死身の身体能力を披露している。他にも相手の脳に魔力を注入して相手を洗脳することが可能。重力なんぞものともせずに壁や天井に立つことも可能。
そして魔界の謎を喰いつくしたその頭脳は伊達ではなく、地上に来た際も地上の知識をすぐさま習得し、人間界に溶け込んでみせた。
しかし瘴気(地上の生物にとっての酸素に等しいとされる)が薄い地上での活動は、魔界の住人にとって非常な負担であり、物語の進行につれ弱体化が進むこととなった。
ネウロが事件の謎解きなどに用いる『魔界777ツ能力』も魔力に依存するものであり、使用することで消費する。『魔帝七ツ兵器』は威力こそ高いものの召喚に時間がかかったり、魔力の消費が激しいと言ったデメリットも抱えている。
また、ネウロの身体も魔力によって支えられているため、魔力が衰えると回復・再生能力も衰え、最大の敵との戦いに向けての大きな不安要素となってしまった。回を重ねるごとに弱くなる主人公というのも珍しいのではないだろうか。
魔界での立場
魔人の概念については、本編であまり語られておらず、ネウロ自身も魔界にいたときはどのような立ち位置にいたのか詳しくは不明。上級魔人という肩書き、更には魔界の王の護身兵器を内包する『魔帝七ツ兵器』をも所持していることから、かなり身分の高い魔人であったと思われる。
連載のプロトタイプとなった読み切り版では、ネウロがありとあらゆる謎を解き明かしたがゆえに、魔界の住人はすべてのモチベーションをなくして滅んでしまったということが語られている。そして、ネウロが人間界の謎を知的に陵辱しつくすことで、長き時の果てに人間界も同じ運命をたどるのではないかという一抹の不安を弥子が感じたシーンで終わりを迎えていた。
連載版では魔界がどうなったかは全く語られないので、この設定が継承されているかも不明である。
ただ連載版では、特殊犯罪者たちによって「無限に謎を生み出していく人間の可能性」というものが強調されているため、そう簡単に食い尽くされることはないだろう。少なくともネウロにとっては、魔界のどんな上級悪魔よりも人間界の特殊犯罪者の方がよっぽど手応えのある存在のようだ。
外部出演
Jスターズビクトリーバーサスにはサポート専門で出演。…弥子は(物理的に)振り回されなくなって内心ホッとしているのではないだろうか。
「魔界777ツ能力・無気力な幻灯機(イビルズブラインド)」で存在感を極端に下げて味方を視界から確認不能にする。
キルアの「念コントロール・『絶』」同様の効果を複数にもたらされるのは大きい。
Jアドベンチャーではヒソカに次いで早い出演。
掛け合いではネウロのみちゃんとカメラが上下逆さ(単行本のカバーに由来)になる。
関連イラスト
人間変身時
魔人戻り時