宮崎交通
みやざきこうつう
宮崎県を中心にバス事業などを行う会社
概要
「宮崎県観光の父」である岩切章太郎により1926年に設立。宮崎県内に広く路線バス網を持ち、宮崎県内には同じような規模の会社がないことから事実上の独占企業である。1960年代には新婚旅行ブームとなりかなりの経営実績をあげていた。略称は「宮交」。
バス事業以外では観光施設の「こどものくに」などを経営しているほか、旅行事業、保険事業、航空事業を行っている。
バス事業
宮崎県のほぼ全域を主たる営業エリアとし、宮崎市・延岡市・都城市を中心として広範囲に一般路線バス網を持つ。また高速バス・貸切バス事業も行っている。
宮崎都市圏のターミナルは南宮崎駅そばにある宮交シティと、宮崎駅西口にある宮崎駅バスセンター。
営業所
- 貸切高速自動車営業所
- 宮崎北営業所
- 宮崎中央営業所
- 宮崎南営業所
- 日南自動車営業所
- 西都自動車営業所
- 延岡自動車営業所
- 都城自動車営業所
- 小林自動車営業所
日南・西都・延岡・都城・小林の各営業所は旅客・小荷物の取り扱いも行っており、「バスセンター」とも称する。
都市間バス
- フェニックス号(宮崎~福岡) ※西日本鉄道・九州産交バス・JR九州バスと共同運行
- 福岡~宮崎夜行(宮崎~福岡) ※西日本鉄道と共同運行
- ブルーロマン号(宮崎~長崎) ※長崎県交通局と共同運行
- なんぷう号(宮崎~熊本) ※九州産交バスと共同運行
- はまゆう号(宮崎~鹿児島) ※南国交通と共同運行
- B&Sみやざき(宮崎~新八代駅) ※産交バス・JR九州バスと共同運行
- パシフィックライナー(宮崎~大分・別府) ※大分バス・大分交通・亀の井バス・JR九州バスと共同運行
- 宮崎~高千穂線 ※季節運行
- ひむか号(延岡~宮崎)
- ごかせ号(延岡・高千穂~福岡) ※西日本鉄道と共同運行
- あそ号/たかちほ号(延岡・高千穂~熊本) ※特急バス、九州産交バスと共同運行
鉄道事業
1962年まで南宮崎駅から内海駅までを結ぶ鉄道路線「宮崎交通線」を運行していたが、1962年に廃線となり跡地の大半が日南線の建設にあたって再利用された。
戦後の燃料不足で蓄電池電車チハ101~103と蓄電池機関車ED1、3を運用していたことで有名。
蓄電池電車は元国鉄のガソリンカー・キハ40000形を改造してエンジンの代わりにモーターを積んだものでラジオ放送を車内で行い集客していた。
蓄電池機関車は新車でボンネットにバッテリーを満載していた。
余談
- バス停留所のミニチュアを販売している。停留所名のところは購入者が好きな言葉を自由に入れてよい。
- 宮崎交通全盛期の1955年には、宮崎市街と青島を結ぶ「納涼バス」が運行を開始。宮崎の夏の風物詩ととして親しまれた。1970年で運行が打ち切られたが、その後も何度かリバイバル運行をしている。
- 延岡市街〜祝子川温泉線は経路の大半が断崖絶壁と祝子川に挟まれた非常に狭隘な道路を走行する路線である。2016年発売の図書『秘境路線バスをゆく』で「キング・オブ・秘境バス」として同路線が紹介されたことで一躍有名になり、まさかの増便や値下げといった活性化策がとられることになった。