ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

静岡鉄道1000形の編集履歴

2020-04-10 07:59:16 バージョン

静岡鉄道1000形

しずおかてつどうせんがたまたはせんけい

静岡鉄道1000形とは、静岡鉄道に在籍するオリジナル通勤車両である。

概要

静岡鉄道1000形とは1973(昭和48)年から1985(昭和60)年までに全12編成が製造された鉄道車両である。東急7200系を元に再設計された、静岡鉄道初のステンレス車両であり、ワンマン運転を取り入れた特徴がある。


導入の経緯

静岡鉄道静岡清水線は20形と言う車両を中心に、ツリカケ駆動の更新車ながら近代的な100形、350形、初の高性能車両300形等が在籍し、しかも全て自社工場で製造されていた(今は亡き駿遠軽便線のディーゼルカーやディーゼル機関車迄も作った魔改造ならぬ魔工場と言えた)。

在籍車両の老朽化が進み、近代化と効率化の為、静岡鉄道1000形は導入された。

導入の際に東急7200系の図面が参考にされたが、実は静鉄東急は繋がりのある会社同士であり、こう言った事も可能であり、因みに東急7200系自体も地方鉄道規格で設計されていた。流石にステンレス車体の製造技術は持ち合わせていなかったので、東急車両(現・総合車両製作所)で製造された。


グループ

グループは2つに分かれ、非冷房で製造された前期車と冷房付きで製造された後期車に分かれる。

前期車 モハ1001~1008+クハ1501~1508

非冷房で製造され、20形と100形の一部を置き換え。後年冷房装置が取り付けられた。

後期車 モハ1009~1012+クハ1509~1012

1980(昭和55)年1985(昭和60)年の2回に分けて製造された。静岡鉄道初の冷房車であり、100形、300形、350形を全て置き換え、車種統一を果たした。


そして主役交替へ

その後はラッピング電車等で長年静岡鉄道の主力として活躍した1000形であったが、技術の進歩と老朽化には勝てず、静岡鉄道A3000形へ置き換わる事になり、数年後には全車引退の予定である。


関連イラスト

イラストの再投稿2チョビマンガ


別名・表記ゆれ

静岡鉄道1000系


関連タグ

静岡鉄道 静鉄 1000形


この記事のカテゴリ

鉄道車両 一般

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました