ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

オルニメガロニクスの編集履歴

2020-04-19 20:00:46 バージョン

オルニメガロニクス

はしるふくろう

フクロウの仲間。だがとても珍妙な鳥である。

概要

新生代第四紀(更新世終盤~完新世初期)のキューバに生息していたフクロウの仲間。

4400年ほど前、日本でいうと縄文時代の終わり頃に絶滅している。


背丈は1mほど、体重は9kgほどにもなる巨大な鳥で、長距離を飛ぶのはあまり得意ではなく、陸上で狩をすることが多かったと考えられている。

現在確認されているフクロウの仲間の中では、最も大きな種類である。


名前は「大きな爪を持つ鳥」という意味だが、もっと目立つのはやけに長い足

 

フクロウの体格そのままに、ダチョウを思わせる長い足を持っており、走って獲物を追いかけ、猛禽類特有の鋭い爪で仕留めるという現代のフクロウからは想像しにくい方法で狩りを行っていた。

ネズミなどの他、ナマケモノを捕食していたようである。

飛ぶのが苦手なため、森林の木の上ではなく草原の洞窟を根城にしていた。


キューバでは切手の絵柄になったこともある。


絶滅動物の中ではテレビや書籍などで取り上げられる機会が多く、比較的知名度が高いといえる。


関連記事

 フクロウ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました