ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

大連市の編集履歴

2020-05-09 14:00:51 バージョン

大連市

だいれんしまたはだーりぇん

大連市は、中華人民共和国遼寧省の南部にある都市。

概要

中国東北遼東半島の最南端にあり、仙台市、アメリカ合衆国のサンフランシスコ市、ワシントンD.C.ギリシャアテネ市と緯度的に近い。


歴史

魏晋の時代には三山と呼ばれ、唐代には三山浦、明清時代には三山海口、青泥窪口と称した。

1880年代に清国が大連湾北岸に砲台を築き、都市が形成され始めた。

日清戦争後の1898年、三国干渉で清国を救済した見返りとして、大連のある遼東半島先端部を租借する権利を得たロシアが「ダルニー」(Дальний; 「遠い」)と命名。

シベリア鉄道と連絡する東清鉄道を建設、港の整備、フランスのパリをモデルにした都市計画、郊外の旅順に要塞建設をした。

1904年に勃発した日露戦争後の1905年ポーツマス条約により遼東半島先端部の租借権はロシアから日本に移ると清朝の地名「大連湾」から「大連」が都市名として採用。更に関東都督府と南満州鉄道にインフラの整備を続行させ、港湾施設を拡張。都市計画を踏襲して西洋風の建築物が立ち並ぶ街路と市電を建設し旧市街がほぼ現在の形になった。

大連の人口ロシア統治時は人口は4万人程だったが1940年には60万人を超え、アジア有数の貿易港になった。

第二次世界大戦末期の1945年、日ソ中立条約破棄によりソ連赤軍が対日参戦、大連は占領された。

同年9月に戦争終結後も、同年8月に結ばれた中ソ友好同盟条約に基づきソ連は大連港を旅順港や南満州鉄道と共に引き続き管理下においたが1951年に中華人民共和国に返還、同時に旅順市をを合併し、旅大と改称。

1981年に大連と改名。


現在も大連市電は路線が縮小されたが健在。日本車輌製造製のレトロな車両と、最新型(といっても中国製)の低床車両が走っている


旧旅順市の旅順口区は軍事基地が有るため2009年までは外国人は立ち入りが完全に規制された。現在も軍事関連の施設以外は解放されている。


関連項目

大連出身の人物

遠藤周作 山田洋次 三代目桂米朝 藤田淑子


王先生中国嫁日記の登場人物。実在。)

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました