マンドリル(DQ)
まんどりる
マンドリルとは、『ドラゴンクエスト』シリーズに登場するモンスターである。
実在する動物についてはマンドリルを参照。
概要
初出は『ドラゴンクエストⅡ』。実在する猿であるヒヒの一種をモチーフにしたモンスター。
実在のものよりがっちりとしたゴリラのようなガタイをしており、特徴的な顔の模様は青と赤が反転している。
このモンスターで特筆すべきは、特殊攻撃を持たない代わりに高いHPと攻撃力を持つ物理特化型モンスターであることである。
「ムーンペタ」から「ドラゴンの角」の南側までと広範囲に出現するが、同地域に出現する他のモンスターの倍近いどう考えても設定がおかしいHPと攻撃力を持ち、4匹のグループで現れることも多いため、「ラーの鏡」を取りに向かうロトの血族に絶望を与えた。
マンドリル系のモンスター
バブーン
ルプガナやアレフガルドに出現する緑色のヒヒ。攻略上はさらに先の地域の上位種だが攻撃力はマンドリルより低く、地味な不遇モンスターとされることもある。
名前の元ネタは英語でヒヒの一種をあらわす「Baboon」。
余談
『DQ2』の高難易度を象徴するインパクト大のモンスターの一体であったため、小説やゲームブックなどの他メディアにも難敵として登場し絶望をふりまいた。
製作者側も問題視していたらしく(開発期間が短かったための調整不足であったといわれる)、続編では『ドラゴンクエストⅨ』まで登場せず、リメイク版では弱体化したうえに出現数や出現率を下げられてしまっている。
まあそのⅨではカルバドの集落を惑わす呪幻師シャルマナの正体を暴くナムジンの親友と言うなかなかオイシイ立場をもらったのだが。
『DQ2』の世界がモチーフの『ドラゴンクエストビルダーズ2』では、モンゾーラ島の森林地帯や、ジメジメ島などジャングルをイメージした地域の通常敵として登場している。なおアイテムバナナの説明文は「マンドリルの好物」である。