ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

魔界戦記ディスガイアシリーズの編集履歴

2020-06-28 22:51:07 バージョン

魔界戦記ディスガイアシリーズ

まかいせんきでぃすがいあしりーず

日本一ソフトウェアより販売されている「史上最凶のやり込みSRPG」であり、それらのシリーズ。

概要

日本一ソフトウェアより販売されているSRPG(シミュレーションロールプレイングゲーム)。様々な機種で販売されている。

略称は「ディスガイア

ステータスの上限が4000万、ダメージは億を超えるなどやり込み要素が多いのが特徴であり、これらは作品を重ねる毎に強化されている。



シリーズ一覧


ナンバリング・直接的続編系

魔界戦記ディスガイア/魔界戦記ディスガイアrefine

記念すべき初代。「原点にして頂点」と言うユーザーも多いほどにキャラクターやシナリオが完成されている。また、アイテム界、議会、キャラメイクと言ったお馴染みの要素も、ここから健在。


パラメータはHPが4000万、他は2000万近くまで強化可能。当時のRPGでここまでの数値を叩き出せるものは他になく、「なんか凄いゲームがあるぞ!」と口コミで大きな話題となり、『マール王国の人形姫』や『ラ・ピュセル』を超える売り上げを叩き出し、日本一ソフトウェアの看板タイトルとなった。


よく1000時間遊べると言われるが、これはやや誇張された表現で、実際は100~200時間ほどあれば裏ボス撃破・個別エンディングなどの主要な要素はほぼ全て回収できる。残りの時間はアイテム図鑑コンプ、レベル上げと転生(レベルリセット)の繰り返し、アイテム界での装備強化といった地道な作業が中心となる。演出カット、移動速度高速化といった機能がなかったこともプレイ時間がやたら増える理由の一つ。


後にPSPへの移植版である『PORTABLE』とその廉価版である『2週目始めました』が発売。ディスガイアはどちらかといえば毎日コツコツと積み上げていくタイプのゲームであるため、携帯機との相性は抜群であり、いつでもどこでも遊べるディスガイアとして大いに受け入れられた。


ディスガイア15周年を機に、高解像度化がなされた魔界戦記ディスガイアrefineが発売。発売初期はグラフィック以外初代とほぼ変わらない内容で、シリーズ後期から参入したファンに非難されたが、後にアップデートで遊びやすいように改良された。


魔界戦記ディスガイア2/ディスガイア2

第2作。パラメータは4000万まで強化できるようになった。

原田たけひと氏の画風が現在のスタイルになったのも、この作品から。


本作から敵のステータスが大幅に強化される「修羅の国」、初見殺しや難解なパズルが満載の「裏面」が実装され、より遊び応えが増した。(一部除き)キャラクターグラフィックは一から描き直され、背景も全体的に色鮮やかに、さらに冒頭でオープニングアニメが流れるなど、前作と比較して豪華な印象が強くなった。汎用キャラのデザインが現在の形になったのも『2』からである(例:「ぽこん!」の魔法使い女、猫耳の盗賊など)。


壮大なスケールのハチャメチャ劇が描かれた前作から打って変わって、本作のシナリオはデビルバスターの青年アデルが仲間達と共に魔王を倒す冒険をする、という王道モノ。しかしデビルバスターの肩書きを持っていながら逆に悪魔にボコボコにされるシーンが多い、脇役(のはずの)アクターレやエトナにおいしいところを毎回のように持っていかれる、話のスケールが小さいなどの理由で、前作ファンからの評価はいまひとつ。また新たな収集要素「前科」も前作のイノセントに比べて集めるのに時間がかかるため、あまり受けなかった。


とは言えキャラクター人気は高く、上述したように進化した部分もあるため、決して駄作ではない。


後に『2 PORTABLE』が発売。『3』から魔チェンジ、演出カット、移動速度高速化などの要素が逆輸入されており、大変遊びやすくなっている。さらにアクターレが主役のアクターレ編が実装された。


魔界戦記ディスガイア3/ディスガイア3

第3作。ここよりPS3にハードを移している。

ジオシンボルがジオブロックに変わってパズル要素が強化。

パラメータは9999万9999まで強化可能、HPはなんと4億を超える。


舞台は魔立邪悪学園、キャラクターはその生屠で、立派な悪魔を目指して勉強(?)をするという、いわゆる学園モノである。前作のシナリオの評価が低かった影響か、作風が初代と同じ笑いあり涙ありのドタバタ劇へと回帰している。


演出カット、高速化などプレイを快適にする要素が本格的に実装されたのはこの作品から。新しいやり込みとして装備適正を鍛える「学級界(後のキャラ界)」、パラメータを底上げする「神水」などが実装された。教室(凶室)にキャラクターを並べてステータスを強化したり、連携率を高めたりするなどのお遊び要素も。


またアイテムを丸々複製するという、チートじみた性能を持つ「ねこばば屋」が実装され、ファンの間で論争を巻き起こした。またバグが多かったり、いまいち不親切な点が見られるなど、システムにはまだまだ改良の余地が見られる。


後にVITA版である『3 Return』が発売。ねこばば屋を続投し、安易な稼ぎシステムを廃するどころかむしろ加速させるという振り切った調整により、ボスを倒すたびにパラメータが強化される(無限に)、5分でレベル9999、最強装備をちょっとの手間で何本も量産するなど、初代や『2』の頃からは考えられないほどぶっとんだ内容と化した。あまりの手軽さから、初代や『2』の地道すぎる作業にはについて行けない…という層の心をわしづかみにすることに成功した。またシステムも改善に改善を重ねた結果、完成度の高いものとなり、「日本一ソフトウェアといえばバグ」という悪い風潮を吹き飛ばすことにも成功した。


魔界戦記ディスガイア4/ディスガイア4

第4作。記事では3 Returnの次に紹介しているが、発売されたのは3Rより前である。

この作品をきっかけに、キャラクターのドット絵が原田たけひと氏のイラストがそのまま動くかのような美麗な3Dグラフィック(を2D風に加工したもの)にパワーアップした。


舞台は魔界大統領の治める魔界の最下層、地獄。そこでプリニー教育係に落ちぶれていたヴァルバトーゼが、ある事件から政腐の腐敗を感じ、世直しのために革命を起こすという、痛快なストーリーとなっている。


なんと言っても3D化したキャラクターグラフィックが見どころで、DLCによる新キャラクター実装の度にファンは大きく沸いた。PSNの障害事件により配信時期が大幅に遅れるなどのトラブルもあったが、それでも盛り上がりが冷めることはなかった。


システムとしては『3』から正統進化しつつ、新たにオンライン要素が実装された。パズル満載のギミックマップ、徹底的に鍛え上げたキャラを配置したボスマップなど、自作マップをサーバーにアップロードして他のユーザーに遊んでもらうことができる。他、界賊団を結成し、他人のアイテム界にNPCとして殴り込ませることが可能。


後にVITA版の『4 Return』が発売。『3 Return』と『D2』の新要素をいいとこ取りしたような内容で、シリーズでも随一の出来栄えとなっている。


ディスガイアD2

第1作の直接の続編。

時系列的には『2』より前に該当し、天界との騒動を解決した後の物語が描かれる。


『3 Return』のぶっ飛んだ調整が受けたのを反映してか、これまでに追加された多数の要素が簡略化され、遊びやすさが大幅に向上している。またウェポンマスタリーのシステムが復活し、やり込みがアイテム海一本に統一されるなど、原点回帰を意識した構成になっている。


面倒臭さを一切感じさせない内容で、初心者でもサクサク遊べる快適なディスガイアとなっている。一方で、最大パラメータは超え、裏ボスである超魔王バールの強さも本当の意味で桁違いと、やり込みの果てしなさもシリーズ随一である。


魔界戦記ディスガイア5/ディスガイア5

ナンバリング第5作。

ディスガイアD2とディスガイア4のいいとこ取りをした良作。

今作でプラットホームをPS4に移した他、ニンテンドースイッチのローンチタイトルにもなっている。


真面目さとおバカ、そしてイワシが入り混じったカオスなストーリーが特徴だった『4』から打って変わって、本作は復讐をテーマとしたシリアスな作風で、それまでのディスガイアにはない独特の雰囲気を醸し出している。

復讐と言ってもギスギスとした暗いイメージはなく、むしろ仲間同士の絆や、主人公一行の成長に重きを置いた、熱いストーリーとなっている。


仲間が倒されることで自軍が強化される「リベンジモード」、必殺の一撃を放つ「魔奥義」などの新要素が登場。ほか特殊技の演出も全体的に派手で豪華になり、背景などのグラフィックも『4』や『D2』より美麗になっている。


システムも『D2』以上に快適になっており、ディスガイアは好きだが地道な作業が苦手で途中で投げてしまった…という人でも取っ付き易い。


外伝

ディスガイアシリーズにはSRPGの他、アドベンチャーアクションにも進出している。


ディスガイアインフィニット

PSPgoのローンチタイトルになったアドベンチャーゲーム。

ラハール暗殺事件(と、給料マイナス)の悲劇を阻止するため、様々なキャラに憑依して事件を解決する。

ただのスピンオフにとどまらない、強烈なネタと膨大な設定資料が読める1面が特徴。


プリニー~俺が主人公で良いんスか!?~

2008年に発売されたプリニーが主役のアクションゲーム。

高難易度でやり応え抜群のアクションが売り。


プリニー2 特攻遊戯!暁のパンツ大作戦ッス!

2010年に発売されたプリニーアクションの続編。

更に難易度が上がっただけで無く、初心者にも優しいシステムもある。


魔界ウォーズ

2018年2月15日から配信。13年という長い下積み期間を経た朝霧アサギが主役のスマホゲーム。日本一ソフトウェアのディスガイアシリーズとクローバーラボのゆるドラシルが合体したシミュレーションRPG。

日本一ソフトウェアとクローバーの半々の合作であり、運営はクローバーラボが主体である。


ディスガイアRPG

2019年3月19日に配信・・・されたのだがアクセス負荷の過剰、深刻な不具合等が重なり配信停止、炎上などを経て2019年11月下旬配信予定に。

魔界戦記ディスガイアシリーズを踏襲したスマホゲーム。こちらは開発が日本一ソフトウェア、運営はフォワードワークスとなっている。


ジャンルはRPG。シリーズのキャラクターが総出演するお祭りゲームで、最強魔王を鍛え上げる使命を受けた主人公(=プレイヤー)が、秘書官のエトナフロンと共に各地を冒険するというストーリーになっている。


ストーリー上の台詞から、時系列では『4』よりも後の物語だと推察されるが、退場したはずの悪役が何の説明もなしに復活していたり、舞台も時代設定も違うキャラクター同士が知り合いの設定で登場したりと、何でも有りの世界観となっており正史かどうかは不明。


戦闘はコマンド選択式で敵を全滅させれば勝ちというシンプルなルールだが、魔ビリティを考慮したパーティ編成や、SPDによる行動順の意識、バフ・デバフを駆使した戦略など、プレイヤーが介入できる要素は割と多い。

また独自の環境から、誰も予想できないような意外なキャラクターが一軍入りすることもあり、本家とは違った魅力がある。


時系列

(5?)→初代→インフィニット→D2→(2アクターレ編)→2→3→(3ラズベリル編)→4

    ∟プリニー1→プリニー2


2019年現在明確にされているのは初代から4までは通し、「D2」は初代と2の間、と言う事である。


1番わかりやすいのは「フロン」で、彼女はシリーズを通して

天使見習い(1)→堕天使(2、3本編)→天使長(3ラズベリル編、4)と変化している。


5に関してはエンディングにおいて一部のキャラが「後に大天使となり、3界に関わる騒動が起こる」と示唆されている。その該当キャラが大天使となってその騒動を起こす年は丁度7000年程経っているが、この辺りは公式ではぼかされており、公式資料集等で推測出来る程度に留まっている。


また、スピンオフであるプリニーシリーズは初代において「若き魔王が命を落とした」となっており、初代ディスガイアの転生エンド後の物語であることが伺え、直接後発シリーズには繋がっていないとされる。


関連タグ

ディスガイア・ファントムキングダムの汎用キャラクター一覧 プリニー

嘘予告…名物。


ディスガイア風 ディスガイア風カットイン



他の記事言語

Disgaea

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました